相談援助と福祉住環境整備

【①ケーススタディ5:地域密着型・有料老人ホームの開設】対象ケースの概要 vol.768

2022-07-21

こんにちは💛 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の視点から『ケーススタディ5:地域密着型・有料老人ホームの開設』について6回に分けて書いていきます。今回は1回目になります。

各サービスの利用圏域イメージ

Contents

1.地域密着型有料老人ホームの開設
 ◉建物の概要
 1⃣対象ケースの概要
 (1)NPO法人一期一会の構成
 (2)各サービスの利用圏域イメージ

1.地域密着型有料老人ホームの開設

今回は、事例として「地域密着型有料老人ホームの開設」について書いていきます。

全体の流れとして、

  • 1⃣対象ケースの概要
  • 2⃣経緯1:住民主導の福祉の胎動
  • 3⃣経緯2:「デイ愛甲原」開設
  • 4⃣経緯3:「風の丘」開設に向け
  • 5⃣地域密着型複合施設「風の丘」
  • 6⃣まとめ

となっています。今回は、「1⃣対象ケースの概要」について書いていきます。

●建物の概要
・名称:風の丘
・所在地:神奈川県伊勢原市
・運営:NPO法人一期一会
・事業:食事サービス、居宅介護支援事業所、小規模多機能型居宅介護(登録定員25名)、介護保険外の生活支援サービス、住宅型有料老人ホーム(14室)
・構造・規模:個室14室(11.7~13.83㎡/木造2階建て/建物面積688.71㎡・延床面積499.80㎡(うち、有料老人ホーム337.68㎡)
・開設:2006年5月

地域の中で住み続けたいとする地域住民の普遍的な願いは、自分たちの手によって地域の中で活動を起こし、顔の見える範囲の地域内協力関係をさらに強めることによって実現されていきます。

今回のケーススタディは、社会資源や地域の人的資源を活用しながら、人々の思いを具体化していくプロセスになり、街づくりに繋がる福祉住環境コーディネートとしての効果的な一事例になります。

1⃣対象ケースの概要

神奈川県伊勢原市と厚木市にまたがる「愛甲原住宅」は、1965年(昭和40年)から、国家公務員共済組合開発した約900戸からなる分譲住宅です。

新宿駅から小田急線急行で約50分。東京のベッドタウンとして日本の高度経済成長期を支えてきました。

しかし、開発から40年以上経過して急速に高齢化が進行し、高齢化率が約33%に達しています。単身高齢者、老々介護の世帯も多くなっています。

この愛甲原住宅で、住民参加型福祉を主導してきた川上道子さんは、退院直後で食事作りに困る隣家の高齢ご夫婦におかずをと届けたことをきっかけに、主婦仲間で「伊勢原ホームサービス」を立ち上げ、有償の家事援助サービスを開始しました。

この活動を通して、地域の高齢者の実情を知ることとなり、1998年(平成10年)には、学識経験者や地域住民から成る「高森台福祉のまちづくり勉強会」を発足させ、その中から「高森台ミニサロンの会(デイサービス)」や、通所介護施設「デイ愛甲原」を生み出します。

そして、住民自らが新事業の運営主体になれるよう、2005年(平成17年)に、「NPO法人一期一会」を設立。翌2006年(平成18年)に、住宅を併設した小規模多機能施設「風の丘」を開設しました。

この「風の丘」については、”信頼できる人たちと住み慣れた町で最期まで暮らしたい”と願う1人暮らしの利用者である津崎能子さんから、自宅のあった土地を譲り受けて、新築したものになります。建築費の多くは、住民からの主資金で集めました。

現在、「風の丘」の利用者の多くは、分譲開始当初に住み始めた、いわば愛甲原住宅の第1世代です。

支える川上さん達は、その「お嫁さん」や「娘さん」に当たる第2世代。

地域の自発的な力を引き出し、この町で住み続けるために必要なサービスを創出するのみならず、地域の文化をゼロから作り上げてきた第1世代の豊富な経験と知恵を、次世代に継承したいとしています。

(1)NPO法人一期一会の構成

上記は、2005年(平成17年)に「NPO法人一期一会」を設立、翌2006年(平成18年)に、住宅を併設した小規模多機能施設「風の丘」を開設した図になります。

(2)各サービスの利用圏域イメージ

上記の図は、各サービスの利用圏域のイメージ図になります。

「まちの人々が支えながら、笑いながら、許し合いながら暮らせるまちをつくること。自分たちだけの力で暮らせなくなった人も、その人を支える人も、輝いて暮らせるまちにしたい」、川村さんは話しています。

今回はここまで。次回は、「2⃣経緯1:住民主導の福祉の胎動」について書いていきます。良かったら見に来てください!

地域密着型サービス
ケーススタディ

他の『ケーススタディ』記事はこちらから・・・
【①ケーススタディ1:住宅編】脳性麻痺のある子どもがいる家族の転居 vol.748
【②ケーススタディ1:住宅編(脳性麻痺のある子ども)】課題の検討・3つのリフト案 vol.749
【③ケーススタディ1:住宅編(脳性麻痺のある子ども)】リフト設置計画における3つの配慮 vol.750
【④ケーススタディ1:住宅編(脳性麻痺のある子ども)】リフト設置後の2つの課題と3つの変化 vol.751
【❶ケーススタディ2:障害者の転居先の改修】築45年の戸建住宅からマンションへ vol.752
【❷ケーススタディ2:障害者の転居先の改修】プランニングのポイント vol.753
【❸ケーススタディ2:障害者の転居先の改修】制度の利用(日常生活用具給付等事業) vol.754
【❹ケーススタディ2:障害者の転居先の改修】改修の6つの問題点 vol.755
【❺ケーススタディ2:障害者の転居先の改修】工事結果の7つの評価 vol.756
【①ケーススタディ3:脳梗塞による障害を持つ高齢者の住宅改修】ヒアリングで課題の整理 vol.757
【②ケーススタディ3:脳梗塞による障害を持つ高齢者の住宅改修】4つの課題と対応策 vol.758
【③ケーススタディ3:脳梗塞による障害を持つ高齢者の住宅改修】介護保険制度の利用 vol.759

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-相談援助と福祉住環境整備
-, , ,