障害別に見た福祉住環境整備

【❺肢体不自由:脳性麻痺】先天性障害の福祉住環境整備とは vol.137

2020-10-28

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。

昨日”ALS”を書きましたが、今日は先天性の障害をもつ脳性麻痺の肢体不自由について、福祉住環境の視点からまとめていきます!

先天性障害:脳性麻痺について

Contents

1.脳性麻痺
 1⃣特徴と症状
 2⃣原因・治療・リハビリテーション
2.生活上の不便・不自由の配慮・工夫
3.生活上の配慮・工夫
4.福祉住環境整備
 1⃣幼児期
 2⃣学童期
 3⃣青年期
 4⃣中高年期

1.脳性麻痺

1⃣特徴と症状

脳性麻痺とは?
受胎期から新生児期までの間の脳の外傷、血管障害、酸素欠乏、先天的な形態異常などの原因で、永続的な運動障害(麻痺)が生じた状態をいいます。重度の知的障害や、視覚・聴覚障害を伴うことも少なくありません。

3種類の運動障害

  1. 痙直型(けいちょく)▶ 筋肉が硬く突っ張って、手足が動かない。
  2. 不随意運動型(アテトーゼ型麻痺)▶ 動かそうと思わないのに手足が勝手に動いてしまう。
  3. 失調型 ▶ フラフラした状態になる。

2⃣原因・治療・リハビリテーション

脳性麻痺の原因

・出生前の原因 :胎内感染、妊娠中毒症、脳形成障害、胎盤機能不全など。
・出生時の原因:新生児仮死、頭蓋内出血、胎盤剥離など。
・出生後の原因:頭部外傷、髄膜炎、脳炎など。

脳性麻痺の治療

脳性麻痺の治療
基本は機能訓練。指導によるリハビリテーションで、出来るだけ早期に開始する ▶ 訓練・指導に関連して自助具・補装具・車椅子などを作製します。

◉リハビリテーション ▶︎ 脳性麻痺そのものは治せないが、早期に開始することで発達の促進が期待できます。訓練は能力に応じて段階的に行います。例えば、歩行については、首の座り、寝返り、座位の保持…と順次進めていきます。

2.生活上の不便・不自由の配慮・工夫

  • 筋力の異常な緊張と不自由があります。
  • 麻痺の部位の違い ▶ 単肢麻痺、対麻痺、片麻痺の種別があり、麻痺の程度、左右、上肢下肢の別により、日常生活の不自由が異なります。

3.生活上の配慮・工夫

年長の脳性麻痺者は様々な方法で日常生活の自立を実現していますが、その多くの場合、本来使わない体の部分を利用しています。上肢での食事動作が不可能な場合、左(右)上下肢をベルト固定して体幹を安定させ、右(左)下肢でスプーンを把持して食事をすることも出来ます。

4.福祉住環境整備

1⃣幼児期

幼児期

幼児期 ▶ 寝返りが出来ない重度障害児の場合、介助者は体力的につらくなるため工夫が必要となります。車椅子への移乗など垂直方向の移動を支援するリフトの導入を検討、床はフローリングにして段差を解消します。

2⃣学童期

学童期

学童期 ▶ 在宅内での移動方法により異なります。
◉車椅子移動:床をフローリングにし、段差を解消。車椅子での移動できるスペースの確保します。ベッドや便器への移乗には、リフトの導入を検討します。
◉座位移動:水平移動しやすい平面を確保します。洋式便器の立ち上がり、浴室の出入りなどにリフトを設置します。

3⃣青年期

青年期

青年期 ▶ 住環境整備のきっかけになることが多い時期です(本人の自意識が高まり、家事をするために台所を改修する等)。また、家族の介護負担軽減のため、住環境を整備したりすることが多くなります。

4⃣中高年期

中高年期

中高年期▶ 加齢に伴い身体機能が低下するため、二次障害が出たり、これまで歩行可能だった人でも転倒しやすくなるため、杖や車いす、電動車いすを使用するようになります。
※移動方法の変化に応じて住環境を整備する必要があります。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-障害別に見た福祉住環境整備
-, ,