認知症の理解

【❸認知症の人のためのケアマネジメントセンター方式】センター方式の3つのポイント vol.498

2021-10-24

こんにちは 介護ラボのkanaです。「認知症の理解」の中から『認知症の人のためのケアマネジメントセンター方式』について前々回「【❶認知症の人のためのケアマネジメントセンター方式】センター方式共通の5つの視点 vol.496」、前回「【❷認知症の人のためのケアマネジメントセンター方式】センター方式シートの全体構成 vol.497」、今回の3回に分けて書いていきます。

センター方式:C-1-2シートの表(例)とは?

介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています) 💛

センター方式を活用する際の3つのポイント

1⃣チームで作成する

「ケアマネジメント」とは、チームが効果的に機能し、対象となる認知症の人等が尊厳を持って、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るように行うものです。

そのため、センター方式を1人で記入しても、その目的は達成しにくいはずです。

記入に際しては、多職種がかかわって情報収集することによって、より幅広く情報収集できますし、情報収集の過程が情報共有に繋がります。

情報提供を求めるのは専門職ばかりとは限りません。

認知症の人をよく知る家族にシートを渡して記入してもらうこともあります。認知機能の程度によっては、認知症の人に情報提供してもらうことも考慮します。

◉C-1-2シートの表(例)

上記、支援者とは、本人を支える人(介護職、医療職、福祉職、法律関係者、地域で支える人、家族、親戚等)であり、立場や職種を問いません。
※出典:認知症介護研究・研修東京センターより

2⃣情報源を明確にして集約する

センター方式を作成していく過程では、情報源を明確にすることが求められます。

具体的には、

  • 「●:私が言ったこと」
  • 「△:家族が言ったこと」
  • 「〇:ケア関係者が気付いたこと、ケアのヒントやアイデア」

と、情報源を区別して記号とともにシートに記入します。

このように区別することによって、認知症の人本人の訴えなのか、家族の要望なのか、専門職としての見立てなのかを整理したうえで、アセスメント及びケアプラン作成を行うことが出来ます。

なお、それぞれ出来るだけ事実情報を記入することが重要です。

専門職の見立てと、本人や家族の具体的訴えを明確に区別することによって、専門職からみた見方の偏りを少なくすることが出来ます。

「介護ラボ」の人気の記事【1~7位】
【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段階と発達課題 vol.77 
【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護福祉職による支援方法 vol.45 
【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、レヴィンソン、バルテスの発達理論 vol.283 
【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な理念とは? vol.8 
【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの障壁(バリア)vol.49 
【発達理論】ピアジェ、エリクソン、バルテスの発達論を理解する vol.76 
【アセスメントの3つの視点】情報の解釈、関連付け、統合化とは? vol.195 

3⃣教育的なツールとして利用する

センター方式シートは、現場での認知症の人を捉える視点の教育ツールとして活用することもできます。

研修を通じて、シートの説明をしたうえで、実際の事例で記入を進めることによって、新たな視点を身に付けることもできますし、認知症の人の視点で捉えることのトレーニングにもなります。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-認知症の理解
-, ,