こんにちは💛 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の視点から『ケーススタディ:障害者の転居先の改修』について5回に分けて書いていきます。今回は3回目になります。
既存住宅の改修工事
Contents
1.築45年の戸建住宅からマンションへ(障害者の転居を見越した改修及び転居先の改修)
1⃣課題への対応1
(1)制度の利用
(2)PT(理学療法士)、CW(ケースワーカー)の対応
(3)既存住宅の改修工事
❶工事の結果:トイレ1
❷工事の結果:リフト
❸工事の結果:カーテン
❹工事の結果:駐車場
(4)建て替え、転居の検討
◉転居先の条件
①転居先の探索
②転居先の決定
1.築45年の戸建住宅からマンションへ(障害者の転居を見越した改修及び転居先の改修)
今回は、事例として「築45年の戸建住宅からマンションへの転居」について書いていきます。
全体の流れとして、
- 1⃣対象Cさんのケース概要
- 2⃣課題の把握
- 3⃣課題の検討
- 4⃣課題への対応
- 5⃣評価
- 6⃣まとめ
となっています。今回は「4⃣課題への対応1」について書いていきます。
良かったら、
から見ていただけると、流れがわかりやすくなると思います。
- ◉Cさんの概要
- ・性別:女性
・年齢:50歳
・疾患:二分脊椎症 L4
・障害:両下肢運動障害、両下肢感覚障害、膀胱直腸機能障害
・身体障害者手帳:1種1級
・日常生活動作:車椅子自走/外出は自家用車を運転
・家族構成:父(有料老人ホームに入居中)、母(同居、要支援1、認知症)、弟(別世帯)
1⃣課題への対応1
(1)制度の利用
日常生活用具給付等事業の小規模住宅改修をトイレ1の改修に、屋内移動設備をリフトの設置にあてることになり、給付申請を行いました。
他の『障害者総合支援制度』記事はこちらから・・・
【❶障害者総合支援制度】地域生活支援の強化に向けた改正・2つの新たなサービスの開始 vol.576
【❷障害者総合支援制度】市町村・都道府県・国の役割とは? vol.577
【❸障害者総合支援制度】5項目の自立支援給付と地域生活支援事業 vol.578
【❹障害者総合支援制度】市町村地域生活支援事業10の必須事業とは? vol.579
【❺障害者総合支援制度】自立支援給付・地域生活支援事業の財源と利用者負担 vol.580
【❻障害者総合支援制度】介護給付8種類と訓練等給付6種類のサービス内容 vol.581
【❼障害者総合支援制度】介護給付・訓練等給付のサービス利用手続き vol.582
【❽障害者総合支援制度】障害支援区分が決まるまでの6つの過程 vol.583
【❾障害者総合支援制度】相談支援事業3つの区分(基本・地域・計画相談支援) vol.584
【❿障害者総合支援制度】障害児を支える障害者総合支援法によるサービスと相談支援 vol.585
(2)PT(理学療法士)、CW(ケースワーカー)の対応
PT・理学療法士は、車椅子の判定を行い調整をメーカーに依頼しました。
そして、CW・ケースワーカーは、母親の介護保険で週1回ヘルパーを頼み、掃除、買い物などのサービスを導入すること、Cさんには特殊寝台(介護用ベッド)を支給することを決定しました。
(3)既存住宅の改修工事
施工には、トイレ1の改修に1日、リフトの設置に半日かかりました。
❶工事の結果:トイレ1
トイレ1の改修により、車椅子で便器に近づけるようになったので、移乗がスムーズに出来るようになりました。
袖壁と扉の撤去を行った時点で、便器前のスペースが十分取れ、移乗動作ができたので、便器の移動と高さ調整は中止しました。
手すりは既存の横手すりに合わせて、左手側に1本、立ち上がり動作のために縦手すりを1本取り付けました。
床はタイルで滑りやすく、立位をとるには危険だったので、浴室用のすべり止めマットを敷きました。
❷工事の結果:リフト
トイレ1前に、据置式リフトを設置したので、排泄や入浴後の床座での着衣から車椅子に上がることが容易に出来るようになりました。
リフトは、ペンダント型のリモコンを使い自分で操作しています。
❸工事の結果:カーテン
トイレ1前の廊下にカーテンを掛けていましたが、レールが曲がり使いにくくなっていたので、カーテンレールとカーテンの取り替えを行いました。
❹工事の結果:駐車場
駐車場の水たまり解消は、今回見送られました。
(4)建て替え、転居の検討
- ◉転居先の条件
- 1.間取りは、車椅子の操作がしやすいこと、介助スペースがあること
2.段差が少ないこと
3.外出経路が単純なこと、出来れば1階
4.平置き式駐車場を確保できること
5.公共施設、スーパーマーケット、金融機関が近くにあること
6.父親の老人ホーム、母親が通っている病院に車で行ける範囲であること
①転居先の探索
とりあえず、車椅子への移乗ができるようになりましたが、古い住宅の不便さや不安感は解消されないので、建て替えか転居を検討することになりました。
建て替えには、引っ越し先の確保が必要で、自治体に高齢者向け優良賃貸住宅などの紹介を依頼しましたが、適当な引っ越し先が見つかりませんでした。
一方、転居先探しでは、間取り・環境が整っているなど、条件が良い転居先を優先して進めることになりました。
買い物は車に乗らなくても、車椅子で直接行くことができれば便利になります。外出は車で移動するので、駐車場へのアクセスと公共施設が近くにあることが条件の1つになりました。(逆に駅からは遠くても構わないことになります)
②転居先の決定
数件の新築、中古マンションなどを見学し、近隣市の新築マンションの1階に転居先を決定しました。
大型スーパーマーケットが隣にあり、ショッピングモール、大型電気店などもあり近所での買い物には大変便利になります。
役所は一駅先にあり、各種手続きを行うには、車で15分くらいの環境になります。平置き駐車場が完備されていて、屋外からは開放廊下と共用庭へ2通りの外出経路があります。
今回はここまで。次回は、 「 4⃣課題への対応2 」を書いていきます。良かったら見に来てください!
⭐気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺