生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

【❶入浴の介護】身体の汚れやすい部位とは? vol.560

2021-12-25

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「生活支援技術」の中から『入浴の介護』について。様々な入浴方法を細かく12回に分けて書いていきます。今日は1回目です!

入浴の可否の判断

Contents

1.入浴の可否と清潔にする方法の選択
 1⃣入浴の可否の判断
 2⃣心身の状態と清潔保持の方法
 3⃣汚れやすい部位とは?

1.入浴の可否と清潔にする方法の選択

1⃣入浴の可否の判断

入浴前に体温、血圧を測定し(自動血圧測定機による血圧の測定)、体調の確認をします。

いつもと違いがある場合には、看護師に伝え指示を受けます。

医師からの指示がある場合はその指示に従い、いつもと様子が異なる場合は状況を医師に伝えて入浴の可否を決めます。

2⃣心身の状態と清潔保持の方法

環境や利用者の心身の状況に応じて清潔保持の方法を選択します。

3⃣汚れやすい部位とは?

身体には汚れやすい部位があります。

❶頭(髪、頭皮)

❷顔(目、小鼻)

❸耳の裏

❹首の周囲

❺腋の下(アポクリン腺が分布してにおいがある)

❻乳房の下(女性)

❼肘

❽手(手のひら、指の間、指先、爪の間)

❾陰部

❿臀部(肛門周囲)

⓫鼠径部(足の付け根)

⓬膝の裏

⓭足(指の間、足裏、かかと、指先、爪の間)

特に、❺❻⓫など、皮膚と皮膚が接する面は汚れが溜まりやすくなります。
今回は短いですが🙏・・・区切りが良いのでここまで。次回からは実際の入浴の介護について書いていきます!!

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
-, ,