社会の理解

【❷障害者総合支援制度】市町村・都道府県・国の役割とは? vol.577

2022-01-11

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「社会の理解」の中から『障害者総合支援制度』について。様々な制度を細かく10回に分けて書いていきます。今日は2回目です!

障害福祉計画の作成

Contents

1.市町村・都道府県・国の役割
 1⃣市町村の役割
 2⃣都道府県の役割
 3⃣国の役割
 4⃣障害福祉計画の作成
 (1)厚生労働大臣が定める基本指針
 (2)都道府県障害福祉計画
 (3)市町村障害福祉計画

1.市町村・都道府県・国の役割

1⃣市町村の役割

住民に最も身近な市町村は、地域の特性を的確に把握しています。市町村は、障害者総合支援制度の実施について、次の責任と義務があります。

市町村の責任と義務7つ
❶障害者が自分で選んだ場所に住み、障害者若しくは障害者が自立した日常生活または社会生活を送ることが出来るよう、障害者や障害児(以下、障害者等)の生活の実態を把握したうえで、雇用や教育の関係機関と連携し、自立支援給付地域生活支援事業を総合的かつ計画的に行うこと。

❷障害者等の福祉について、必要な情報の提供を行うこと。

❸障害者等の福祉について、相談に応じ、必要な調査や指導を行うこと。

❹意思疎通について支援が必要な障害者等が、障害福祉サービスを順調に利用出来るよう必要なはからいをすること。

❺障害者等に対する虐待の防止とその早期発見のために関係機関と連絡調整を行うこと。

❻障害者等の権利の擁護に必要な援助を行うこと。

❼必要な障害福祉サービス、相談支援や地域生活支援事業の提供体制の確保に努めること。

2⃣都道府県の役割

都道府県は、障害者総合支援制度の実施ついて、次の責任と義務があります。

都道府県の責任と義務6つ
❶市町村が行う自立支援給付地域生活支援事業が適正かつ順調に行われるよう、市町村に対する必要な助言、情報の提供などの援助を行うこと。

❷市町村と連携を図りながら、必要な自立支援医療費の支給と地域生活支援事業を総合的に行うこと。

❸障害者等に関する相談と指導のうち、専門的な知識と技術を必要とするものを行うこと。

❹市町村と協力して障害者等の権利の擁護のために必要な援助を行うこと。

❺市町村が行う障害者等の権利の擁護のために必要寝援助が適正かつ順調に行われるよう、市町村に対する必要な助言、情報の提供などの援助を行うこと。

❻必要な障害福祉サービス、相談支援や地域生活支援事業の提供体制の確保に努めること。

3⃣国の役割

国は、自立支援給付地域生活支援事業などの業務が適正かつ順調に行われるように、市町村や都道府県に対して必要な助言や情報の提供などの援助を行います。

そして、必要な障害福祉サービス、相談支援や地域生活支援事業が提供できる体制を確保するように努めなければなりません。

4⃣障害福祉計画の作成

国は「基本的な指針」を、市町村や都道府県は「障害福祉計画」を作成しなければならないと『障害者総合支援法』で定められています。

(1)厚生労働大臣が定める基本指針

厚生労働大臣は、障害福祉サービスや相談支援、市町村や都道府県の地域生活支援事業の提供体制を整備し、自立支援給付や地域生活支援事業の順調な実施を確保するための基本的な指針を定めます。

この基本的な指針に即して市町村や都道府県は障害福祉計画を定めます。

(2)都道府県障害福祉計画

都道府県は、厚生労働大臣が定めた基本指針に即して、「都道府県障害福祉計画」を定めます。

この計画は、市町村障害福祉計画の達成を助けるため、また各市町村を広域的に把握することで、障害福祉サービスの提供体制の確保や障害者総合支援法に基づく業務が順調に進むようにするための計画です。

この計画では、障害福祉サービスや相談支援、地域生活支援事業の提供体制の確保に向けて目標に関することや、指定障害福祉サービス等の必要な量の見込みを定めます。

また、指定障害者支援施設の必要入所定員の総数や、地域生活支援事業の種類ごとの実施に関することも定めます。

(3)市町村障害福祉計画

市町村は、厚生労働大臣が定めた基本指針に即して、「市町村障害福祉計画」を定めます。この計画は、障害福祉サービスの提供体制の確保や、障害者総合支援法に基づく業務が順調に進むようにするための計画です。

この計画では、障害福祉サービスや相談支援、地域生活支援事業の提供体制の確保に向けて目標に関することや、指定障害福祉サービス等の必要な量の見込みなどを定めます。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-社会の理解
-, , , ,