相談援助と福祉住環境整備

【❸ケーススタディ6:地域共生社会】生涯活躍のまち輪島KABULETの特徴 vol.776

2022-07-29

こんにちは♡ 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の視点から『ケーススタディ6:地域共生社会』について4回に分けて書いていきます。今回は3回目になります。

輪島KABULETの特徴

Contents

1.介護保険の介護予防・日常生活支援総合事業
 ◉建物の概要
 1⃣生涯活躍のまち、輪島KABULETの取組み  
 (1)地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律
 (2)輪島KABULETの特徴

1.介護保険の介護予防・日常生活支援総合事業

今回は、事例として「地域共生社会・支え合いの地域づくり 」について書いていきます。

全体の流れとして、

  • 1⃣介護保険の介護予防・日常生活支援総合事業による住民主体の支え合い
  • 2⃣認知症高齢者の活躍
  • 3⃣生涯活躍のまち、輪島KABULETの取組み①
  • 4⃣生涯活躍のまち、輪島KABULETの取組み②

となっています。今回は、「3⃣生涯活躍のまち、輪島KABULETの取組み①」について書いていきます。

良かったら、

から見ていただけると、流れがわかりやすくなると思います。

建物の概要
・名称:輪島KABULET
・所在地:石川県輪島市
・運営:社会福祉法人佛子園
・事業開始:2015年12月

1⃣生涯活躍のまち、輪島KABULETの取組み

地域での支え合いは、高齢者や障害者など、立場の違いを超えて広がろうとしています。

(1)地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律

2021年(令和3年)4月施行の『地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律』では、地域住民の多様な支援ニーズにきめ細やかな対応を行うため、従来の「子どども」「高齢」「障害」「生活困窮」といった分野ごとの支援体制から、属性を問わない支援体制への再構築を目指して、縦割りの支援から地域丸ごとの支援への転換が行われています。

そのモデルとなったのが、社会福祉法人佛子園による、生涯活躍のまちを目指した「ごちゃまぜ」の実践です。

今回は、社会福祉法人佛子園による輪島KABULET(カブーレ)の地域再生の事例になります。

介護予防

他の『介護予防』記事はこちらから・・・
【高齢者の住まいと地域】地域包括ケアシステム、介護予防・日常生活支援総合事業の必要性 vol.467
【❹高齢者保健福祉】高齢者の健康保持と社会参加 vol.602
【老年症候群予防】老年症候群の3つの特徴と解決すべき3つの対応 vol.733
【介護予防に対する評価】測定に影響を及ぼす代表的な3つの要因 vol.734
【介護予防のスクリーニング】検診システムの意義・老年症候群の早期発見と改善方法 vol.735
【③後期高齢者の心身の虚弱】オーラルフレイル(口腔機能と低栄養)と歩行速度の意義 vol.738
【介護予防プログラムを判定するための25項目の基本チェックリスト】改正前の地域支援事業 vol.739
【地域支援事業(改正後)6つの考え方】介護予防・認知症施策・共生社会の推進 vol.740
【介護予防マネジメント】アセスメントとケアプランの作成 vol.742
【介護予防】ケアマネジメントのプロセスにおける3つのパターン vol.743
【地域包括支援センターと地域での生活の継続】地域支援事業の施策 vol.744
【地域包括支援センターの4つの基本機能】包括的支援事業と介護予防支援の人員基準  vol.745
【介護予防のまちづくり】地域における介護予防の4つの利点 vol.747

(2)輪島KABULETの特徴

輪島KABULETの舞台である石川県輪島市も他の地方都市と同様、人口減少と高齢化で中心市街地の空洞化が進んでいます。

輪島KABULETの特徴は、市の中心部にある空家や空き地を複数活用して、高齢者、障害者から観光客まで、広く集えるような魅力的な場を用意したうえで、それらを町中に分散して配置し、地域全体の再生を実現している点にあります。

また、こうした拠点を障害者の就労支援の場としても利用するなど、重層的な計画がなされています。

一般的に、高齢者施設(福祉)と、障害のある人の就業機会の確保を目指す障害者就労施設(福祉)の連携を、福福連携と呼びます。

輪島KABULETでは、従来の施設にも含まれていた、

  • 食事
  • 入浴
  • 運動
  • 娯楽の機能

などを、有料でも通用するレベルにまでサービスとデザインの質を高めて、地域の人だけでなく観光客にも利用してもらいます。

さらに、そこを障害者の就労の場として活用することで、一般的な公共施設では採算を合わせにくい魅力的なプログラムを実現しています。

単なる福福連携に留まらず、様々な人の連携をより大きく、街レベルにまで広げた試みといえます。

市内には、障害者グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅なども作られていますが、今回紹介するのは、「輪島KABULET」の中核となる、

  • 障害のある人や高齢者でも利用できる温浴施設
  • 食事処
  • 放課後等デイサービス
  • 住民自治室
  • 生活介護からなる交流拠点棟
  • 高齢者向けのデイサービス棟
  • フィットネスやスタジオのあるウェルネス棟
  • 子育て世代向けのママカフェ棟

になります。

空家5軒と、空き地4区画を改修・活用した上記の4棟は、いずれも観光客でも足を踏み入れやすい質の高いデザインになっています。

特筆すべきは、採掘してつくった温泉施設を、近隣世帯に無料で開放している点です。浴場入り口には近所の家々の名札を掲げ、入浴時に裏返す仕組みになっており、自然な形で地域の人を巻き込む工夫をしています。

今回はここまで。次回は、「4⃣生涯活躍のまち、輪島KABULETの取組み②」について書いていきます。よかったら見に来てください。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-相談援助と福祉住環境整備
-, , , ,