バリアフリー・ユニバーサルデザイン

【❶公園環境の整備】公園におけるユニバーサルデザインの3つのポイント vol.807

2022-08-29

こんにちは💛 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『公園環境の整備』について3回に分けて書いていきます。今回は1回目です!

公園の環境(障害を知る)

Contents

1.公園計画におけるユニバーサルデザインの考え方
 1⃣公園におけるユニバーサルデザインの3つのポイント
 (1)公園の環境(障害を知る)
 (2)公園での多くの選択肢
 (3)空間の共有

1.公園計画におけるユニバーサルデザインの考え方

1⃣公園におけるユニバーサルデザインの沿革

公共の福祉の増進に資することを目的として、1956年(昭和31年)に「都市公園法」が制定されて以来約半世紀が経ち、その後は、福祉のまちづくりの展開に沿う形で公園におけるユニバーサルデザインの活用が進められてきました。

1992年(平成4年)、兵庫県、大阪府での福祉のまちづくり条例が制定されたのを受けて、大阪府では、1993年(平成5年)にハートフルバーク事業が施行され、同時に開催された国際シンポジウムにおいて、ユニバーサデザインという言葉が公園で初めて使用されました。

1997年(平成9年)には、大阪府大泉緑地にふれあいの庭が、わが国初のユニバーサデザインによる公園施設として開園しました。

公園の計画・設計に関しては「都市公園技術標準解説書・その他(身障者を考慮した公園施設編)」が、1999年(平成11年)に「みんなのための公園づくり」として見直され、都市公園事業に携わる人々の設計指針として活用されています。

次項から、計画に当たっての主な3つのポイントについて書いていきます。

(1)公園の環境(障害を知る)

視覚障害者自身の意見として、「視覚障害者にとって1番苦手な場所は公園である」という話があります。

茫洋としてとりとめのない空間が、彼らの行動を困難なものとしています。

木や枝など、自然が多い場所は視覚障害者によって危険も多い場所になります。

また、「手すりがあれば、スロープより階段の方がありがたい」という視覚障害者の意見もあります。例えば、

  • 「公園で雨宿りをする場所には、必ず段差があり利用できない」
  • 「車椅子使用者も横に並んで歩きたい」

など、車椅子利用者の意見もあります。

認知症などの場合では、公園で緑に接することは精神的な安定が得られるので、公園が近くにある意味は大きいと、老人ホームの経営者は述べています。

このような意見の集計をデータブックとして活用して問題点を明確にすることが大切です。

問題がどこにあるかを知ることがすべての出発点になるからです。この点を大切にしないと、本当に必要とする人の役には立ちません。

(2)公園での多くの選択肢

ユニバーサルデザインの原則は、全ての人が利用できることです。

しかし、身体的条件の違った人々の下で、違うニーズが発生することに対応することは難しくなります。

これを解決するのは選択肢です。

より多くの利用者に対する選択肢を用意することは、より多くの人々の利用を可能にすることを意味し、ユニバーサデザインに近づくことになります。

アメリカ国立公園の施設のアクセスレベルを示すサインは、

  • 簡単:easy
  • 普通:moderate
  • 難しい:deifficult
  • とても難しい:most difficult

の、4つの段階に分類され、利用者に自ら選ばせるものです。

(3)空間の共有

公園は様々な人が一緒に楽しむ場所です。

斜路の途中には、みんなが一緒に休める場所が欲しいですが、道の真ん中で休むと、視覚障害者や一般の人の通行の邪魔になります。

園路から一歩外れた小さな空間を用意すれば、そこで休むことができます。

また車椅子使用者と健常者が横に並んで話をしたい時には、ベンチの横に車椅子利用者用の小さなスペースを空けておけば利用しやすくなります。

このように、人々が空間を共有するためには「小さな気遣い」が大切になります。

今回はここまで!次回は「公園整備手法のポイント」について書いていきます。良かったら見に来てください!

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-バリアフリー・ユニバーサルデザイン
-, , ,