バリアフリー・ユニバーサルデザイン

【❷ユニバーサルデザインの概念】東京都の建築ユニバーサルデザインの5原則 vol.660

2022-04-04

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『ユニバーサルデザインの概念』について、5回に分けて書いていきます。今回は2回目です!

ユニバーサルデザインの7原則とは

Contents

1.ユニバーサルデザイン
 1⃣ユニバーサルデザインの7原則 (1997)
 ◉東京都の建築ユニバーサルデザインの5原則

1.ユニバーサルデザイン

1⃣ユニバーサルデザインの7原則 (1997)

ユニバーサルデザインの7原則は、1997年(平成9年)、アメリカのノースカロライナ州ユニバーサルデザインセンターによって公表されたものが、公式なものとして利用されています。

ユニバーサルデザインの7原則
公平性
・全てのユーザーが等しく利用出来ること。空間や物の利用で利用者を区別したり、差別しないこと。

❷柔軟性
・ 広範な利用者のニーズや能力の差に配慮すること。利用者に使用方法が選択できること。例えば左利き、右利きの両方に対応できること。

❸単純性と直感性
・利用者の学習経験や知識、言語、慣習などに関わりなくわかりやすく利用しやすいこと。

❹認知性
・絵文字(ピクト)、言語、触知情報等、多様な手段を利用して、施設利用や案内などの表示を分かり易いものとすること。特に視覚障害や聴覚障害など近くに障害のある人にも円滑に認知出来ること。

❺安全性
・リスクを最小にすること、誤って使用した場合でも最小リスクで対応できるようにすること、可能な限り安全を追求すること。

❻利用時の効率性
・利用時における効率性。動作・ストロークを繰り返さないで簡単に利用、使用できること。

❼アプローチのスペースと利用しやすさのためのサイズ
・立位でも座位でも身長により影響されないこと、様々な視点(目線)高に対応できること。ドアハンドルやグリップの大きさは握りやすさを追求する。個別の介助のために必要なスペースが十分にあること。

日本においては1990年代後半以降、ユニバーサルデザインを推進する行政・団体や各企業が、この7原則を基本に、よりわかりやすい理解のために簡略化を図るなどしています。

◉東京都の建築ユニバーサルデザインの5原則

東京都の建築ユニバーサルデザインの5原則は、

  • ❶「公平」:誰もが同じように
  • ❷「簡単」:容易に
  • ❸「安全」:危険なく
  • ❹「機能」:使い勝手良く
  • ❺「快適」:気持ちよく

の5つに簡略化しましたが、ユニバーサルデザインの意図を十分に伝えることが出来ています。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-バリアフリー・ユニバーサルデザイン
-