社会の理解

【障害者を支える14の法律とは??(対象者や内容について)】vol.573

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「社会の理解」の中から『障害者を支える14の法律』について書いていきます。

障害者保健福祉の法律

Contents

1.障害者保健福祉の法律
 1⃣障害者を支える14の法律
2.まとめ

1.障害者保健福祉の法律

障害者を支える法律は沢山あり複雑です。障害者は、複雑で多種多様な法律を上手く活用しながら生活を成り立たせているのです。

理解の仕方としては、様々な障害者施策の在り方や、基本理念を定めた「障害者基本法」をベースに、そのもとで「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)」をはじめとして、障害者別に具体的な法規が定められていること、そして、虐待や補助犬といった個別の事柄について定めたものがあると考えると分かり易くなります。

1⃣障害者を支える14の法律

障害者保健福祉に関連する法律を並べると、下記の表のようになります。

2.まとめ

障害者を取り巻く法制度は複雑で絶えず変化しています。介護福祉の現場では、本人にとって法制度が出来るだけ有効に活用されるよう、様々な工夫がなされています。

法制度に本人を当てはめていくのではなく、本人の生活にとって役立つ制度とは何かを考えながら、1つの制度に捉われるのではなく、色々な引出しから知恵を絞り、積極的に活用していくという視点が重要です。

介護福祉士には、制度的な仕組みやその限界をつぶさに観察しながら、利用者の思いを実現するための手段や方法をいかに身に付けていくかが問われます。

障害者総合支援法

他の『障害者総合支援法』記事はこちらから・・・
【①障害者のためのフォーマルサービス】3つのサービス体系とは? vol.305

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-社会の理解
-, ,