こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『バリアフリー整備状況』について書いていきます。
バリアフリー整備状況と基本方針における目標
Contents
1.バリアフリー整備状況と基本方針における目標
1⃣旅客施設・車両の整備状況
◉旅客施設バリアフリー整備率の変化(図)
(1)旅客施設
◉車両バリアフリー整備率の変化(図)
(2)車両等
1.バリアフリー整備状況と基本方針における目標
バリアフリー法では、移動等円滑化を総合的かつ計画的に推進していくため、「移動等円滑化の促進に関する基本方針」が定められています。
ここでは、
- 国
- 地方公共団体
- 施設設置管理者
- 都道府県公安委員会
などの関係者が必要に応じて緊密に連携しながら、法に基づく枠組みの活用等により達成する目標が示されています。
こうした目標の達成に向けて進められてきた移動等円滑化の設備状況と、現在の基本方針に示されている目標について今回はまとめていきます!
1⃣旅客施設・車両の整備状況
公共交通のバリアフリー法に基づく整備は、2000年(平成12年)からのバリアフリー整備の進捗状況を、旅客施設、車両等について下記の表に示しました。
この図から、2000年の「交通バリアフリー法」の施行以降、確実にバリアフリー化が進んでいることが分かります。
◉旅客施設バリアフリー整備率の変化(図)
(1)旅客施設
旅客施設は、2010年度(平成22年)までの平均的な利用者数5,000人以上について、バリアフリー整備がなされ、「視覚障害者誘導用ブロック」「段差解消」「障害者用トイレの整備」が行われました。
その後、2011年度以降は、平均的な利用者数3,000人以上が対象となりました。
鉄道駅の車椅子利用が可能なバリアフリートイレの整備状況については、2000年には0.1%と、ほとんど整備がされていませんでしたが、2020年(令和2年)には92.1%にまで整備されています。
段差解消も、2000年は28.9%でしたが、2020年(令和2年)には95.1%まで整備が進んでいます。
また、視覚障害者誘導用ブロックも、2000年に57.2%でしたが、2020年(令和2年)には97.2%まで整備がなされています。
◉車両バリアフリー整備率の変化(図)
(2)車両等
2000年における車両整備は、バス車両2.2%、旅客船0%、飛行機0%と、バリアフリー化がなされておらず、最も進んでいる鉄道でも10.1%の整備レベルでした。
その後のバリアフリーの努力により、およそ20年を経て、鉄道車両76%、バス車両63.8%、旅客船53.3%、飛行機99.7%と、整備が行われてきました。
特に鉄道車両とバスの整備は努力していると考えられます。
車両のバリアフリー化の整備が急速に進まない理由は、耐用年数の影響が考えられます。
在来線車両の耐用年数は、およそ30~40年といわれています。
一般的な路線バスは50~100万Kmの走行距離で寿命となります。
路線バスの場合の年間走行距離は5万Km程度が目安となるため、単純計算では10~20年が耐用年数となります。
他の『ユニバーサルデザイン』記事はこちらから・・・
【バリアフリーとは?】ユニバーサルデザインの7原則 vol.118
【バリアフリー・ユニバーサルデザインの歴史と取り組み】vol.119
【❶ユニバーサルデザインの概念】誕生の経緯と障害者の人権 vol.659
【❷ユニバーサルデザインの概念】東京都の建築ユニバーサルデザインの5原則 vol.660
【❸ユニバーサルデザインの概念】国民の理解(認知率)とデザインの取り組み vol.661
【❹ユニバーサルデザインの概念】ユニバーサルデザインの2020行動計画 vol.662
【❺ユニバーサルデザインの概念】自治体の4つの取り組みについて vol.663
【ユニバーサルデザイン政策大網】まちづくりにユニバーサルデザインを導入する時の6つの留意点 vol.664
【❹建築物の環境整備】建築物移動等円滑化基準を遵守しなければいけない10の施設 vol.673
他の『バリアフリー』記事はこちらから・・・
【バリアフリーとは?】ユニバーサルデザインの7原則 vol.118
【バリアフリー・ユニバーサルデザインの歴史と取り組み】vol.119
【⑤福祉住環境コーディネーター1級の役割】高齢者・障害者向け居住施設で重要なこと
【⑤福祉住環境コーディネーター1級の役割】高齢者・障害者向け居住施設で重要なこと vol.657
【②バリアフリー法概要】バリアフリー法の7つ特徴とは? vol.666
【③バリアフリー法の概要】段階的かつ継続的な発展の促進(スパイラルアップとは?) vol.667
【④バリアフリー法の概要】6つの基本構想と4つの重点設備地区について vol.668
【⑤バリアフリー法の概要】バリアフリー化の推進に向けた「バリアフリー法」の改正 vol.669
【❶建築物の環境整備】バリアフリー法による整備対象建築物と整備の義務化 vol.670
他の『障害者』記事はこちらから・・・
【①障害者のためのフォーマルサービス】3つのサービス体系とは? vol.305
【②障害者のためのフォーマルサービス】介護給付の9つのサービスと訓練等給付の7つのサービス vol.306
【障害者を支える14の法律とは??(対象者や内容について)】vol.573
【障害者とは?】法律等における障害者の5つの定義 vol.574
【❷障害者総合支援制度】市町村・都道府県・国の役割とは? vol.577
【❸障害者総合支援制度】5項目の自立支援給付と地域生活支援事業 vol.578
【❹障害者総合支援制度】市町村地域生活支援事業10の必須事業とは? vol.579
【❺障害者総合支援制度】自立支援給付・地域生活支援事業の財源と利用者負担 vol.580
【❻障害者総合支援制度】介護給付8種類と訓練等給付6種類のサービス内容 vol.581
【❽障害者総合支援制度】障害支援区分が決まるまでの6つの過程 vol.583
【❾障害者総合支援制度】相談支援事業3つの区分(基本・地域・計画相談支援) vol.584
【障害者雇用促進法】障害者差別禁止と合理的配慮の基本的な考え方 vol.621
⭐気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺