[高齢者に多い]疾患別にみた福祉住環境

【高齢者に多い骨折の特徴と治療】生活上の問題点と福祉住環境整備 vol.125

2020-10-16

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から・・・

高齢者に多い疾患・骨折について

Contents

1.骨折の特徴と治療
 1⃣骨折の原因と症状
 2⃣骨折の治療とリハビリテーション
2.生活上の問題点と福祉住環境整備
 1⃣生活上の不便・不自由
 2⃣生活上の配慮・工夫
 3⃣福祉住環境整備

1.骨折の特徴と治療

1⃣骨折の原因と症状

骨折の原因

骨折の原因によって下記の3つに分類されます。

  • 外傷性骨折:外部から強い力が加わった時に起こる。
  • 病的骨折:骨粗鬆症やがんなどの病変で骨がもろくなり、小さな外力でも骨折する。
  • 疲労骨折:スポーツ選手など、同じ動作を繰り返すことで起こる。

症状による分類としては・・・

  • 単純骨折:骨折部の皮膚に損傷がない皮下骨折
  • 複雑骨折:骨折端が皮膚を破って空気に触れる開放骨折⇒開放骨折は、感性の危険性が高くなり、骨髄炎などを合併しやすくなります。また、皮下骨折と比べて治癒が遅れる傾向があります。

折れ方の分類としては・・・

  • 完全骨折:骨の連続性が完全に断たれる骨折
  • 不完全骨折:一部に連続性が認められる骨折

があります。

高齢者に多い骨折

高齢者の骨折で多いのは、「脊椎椎体圧迫骨折」で尻もちをついた時などに生じます。横に転んだ時には「大腿骨頸部骨折」が生じやすくなり、骨折後の経過が長くなる傾向があります。また、つまづいた時に生じる「橈骨・尺骨遠位端骨折」や、転んで肘をついた時に生じる「上腕骨外科頸骨折」も多く、ともに小さな外力によって骨折する病的骨折となります。

2⃣骨折の治療とリハビリテーション

高齢者の場合、全身の運動機能が低下して転倒しやすくなっていることに加え、骨のカルシウム量が減少していることもあり、さらに骨折しやすくなっています。

  • 整復⇒医師が手で引っ張ったり、押したりする徒手整復と、手足に包帯を巻き引っ張って整復しながら固定する牽引整復があります。
  • 固定⇒ギプスや副木などにより、体外から骨折部を固定する外固定術と、手術で直接整復し、プレートなどで固定する内固定術があります。

⭐長期臥床による廃用症候群を避けるためには、治療後に「早期離床」、「リハビリテーション」を始める必要があります。

2.生活上の問題点と福祉住環境整備

1⃣生活上の不便・不自由

生活上の不便・不自由

脊椎椎体圧迫骨折では、腰背部を立ち上げようと腰背の筋肉が常に働くことになり、腰痛が起こりやすくなります。大腿骨頸部骨折では人工骨頭置換術や金属で骨折部を固定することになり、歩行能力が低下しがちになります。

2⃣生活上の配慮・工夫

生活上の配慮・工夫

骨折治療期間中の転倒予防が重要となります。室内の整理整頓、室内のあらゆる段差の解消を行い、居室からトイレまでの動線に足元灯を設置するなど、転倒しないような対応をすることが必要となります。

3⃣福祉住環境整備

上肢骨折の治療では日常生活上の支障はないが、大腿骨頸部骨折の場合は、退院時の移動能力を的確に把握するために理学療法士(PT)から情報を得ることが必要となります。室内の配置では、以下の点に注意することが必要です。

❶身体が機能が低下した高齢者は、室内の段差や浴室などの他にも、住宅内のわずかな段差が転倒の原因となる。

❷福祉住環境整備の際には、日常生活に潜在する転倒の原因を細かくアセスメントすることが必要となる。

   ⇩

  • ベットからトイレへの動線上の照明の位置
  • 動線上の障害物
  • じゅうたんやマットのめくれ
  • コードの露出
  • スリッパの滑りやすさ
  • 滑り止めの付いていないマット

などを点検することが重要です。

高齢者の歩行の特徴として、

  • つま先が上がらず小さな段差につまづく
  • バランスを崩しやすい
  • バランスの回復能力が低下している

等があり、これらはすべて転倒の原因となることから注意することが必要です。

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-[高齢者に多い]疾患別にみた福祉住環境
-, , , ,