[高齢者に多い]疾患別にみた福祉住環境

【糖尿病の特徴と治療】生活上の問題点と福祉住環境整備 vol.131

2020-10-22

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から・・・

高齢者に多い疾患・糖尿病・三大合併症とは

Contents

1.糖尿病の特徴と治療
 1⃣糖尿病の原因
 2⃣糖尿病の種類
 3⃣糖尿病の症状
 4⃣糖尿病の3大合併症とは
 5⃣治療とリハビリテーション
2.生活上の問題点と福祉住環境整備
 1⃣生活上の不便・不自由
 2⃣生活上の配慮・工夫
 3⃣福祉住環境整備

1.糖尿病の特徴と治療

1⃣糖尿病の原因

糖尿病の原因

糖尿病とは、膵臓から分泌され血液中の糖の濃度を下げる働きをするホルモン『インスリン』が、何らかの原因で十分に作用しなくなるために、血液中の糖の濃度が高まり、様々な症状を示す病気になります。

2⃣糖尿病の種類

糖尿病の種類

糖尿病には2種類、Ⅰ型糖尿病と、Ⅱ型糖尿病があります。

  • Ⅰ型糖尿病:膵臓内のインスリンを分泌する細胞が機能を失い、分泌量が不足するタイプ。
  • Ⅱ型糖尿病:インスリンが分泌されていても、必要量よりも少なかったり、インスリンの作用が不十分なことにより生じるタイプ。日本人の場合、全糖尿病の95%を占める
2型糖尿病の原因とは?

不適切な生活習慣により栄養バランスが崩れたり、運動不足が続くことで生じやすくなる。

3⃣糖尿病の症状

初めのうちは殆ど自覚症状がないが、高血糖(血液中の糖分が多い状態)が継続すると、

  • 口渇
  • 多尿
  • 多飲
  • 体重減少

などの症状が現れる。

1⃣糖尿病の3大合併症とは

3代合併症

3代合併症とは?
高血糖状態が長年続くことによって生じる合併症のうち、
・目(糖尿病網膜症)
・神経(糖尿病神経障害)
・腎臓(糖尿病腎症)
の疾患のこと。

・糖尿病網膜症 → 網膜の血管に障害が生じるもの。眼底出血や網膜剥離へと進行すると、極度の視力低下や失明を招くことがある。

・糖尿病性神経障害 → 自律神経障害による発汗障害、インポテンツ、感覚神経障害及び運動神経障害による下肢筋の筋力低下、下肢の痺れなどの症状を呈する。進行すると、潰瘍や下肢の壊疽を生じることがある。

・糖尿病性腎症 → 進行すると腎障害となり、週数回の人工透析が不可欠になる。

動脈硬化が進むために、心筋梗塞や脳血管障害、下肢の壊疽などになりやすくなる。

2⃣治療とリハビリテーション

糖尿病の治療

食事療法や薬物療法により血糖値を正常領域まで下げ、合併症の治療を行います。

・薬物療法は、インスリンの分泌量が不足している1型糖尿病の場合にはインスリンの注射、2型糖尿病の場合にはインスリンの分泌を促す薬などを投与する。

・進行を予防するには、食事療法、運動療法などにより生活習慣を改善させて血糖値のコントロールを行う。

・リハビリテーションは、運動療法が主で、筋肉内のブドウ糖利用の効率を高め、インスリンを節約するとともに、インスリンの効き目を高める。症状の進行により下肢切断となった場合、義足装着、歩行訓練も行われる。

運動療法の原則

  1. 全身の筋肉を動かす
  2. 毎日同じ運動をする
  3. 食後1〜2時間後に行う

2.生活上の問題点と福祉住環境整備

1⃣生活上の不便・不自由

・視力低下、失明、人工透析による日常生活の制限等、起こる可能性があります。

生活上の不便・不自由

日常生活では、下肢の筋力低下によるつまずきや転倒への注意が必要です。また感覚障害により、湯たんぽやストーブなどでの低温やけどのリスクが高くなるので注意する必要があります。

低温やけどとは?

あんかや湯たんぽなど、60℃以下の中等度の温度の器具などに長い時間接触し続けることによって起こるやけどのこと。

2⃣生活上の配慮・工夫

3大合併症が出現すると、生活上の配慮が必要となります。

糖尿病網膜症になると、目がかすんだり、視力が低下するため、室内を整理し足元を明るくするなど、つまずいて転倒することが無いような環境整備にすることが必要となります。

3⃣福祉住環境整備

運動神経障害によって、運動機能が低下し、動作や機敏性が衰えている場合は、傷つきや転倒防止を考慮して、じゅうたんをフローリングとし、床の上を片付けておく。
転倒防止のため、玄関、浴室、トイレには手すりを設置し、家具の配置なども工夫する。

・感覚神経障害がある場合は、暑さに気付かずに低温やけどをすることがあります。そのため、電気ストーブや湯たんぽなどの局所暖房は避け、部屋全体を暖めるように配慮することが必要です。

・視力障害で物が見えにくくなった場合は、室内を整理し、足元を明るく、つまずいて転倒しない環境整備が必要です。また、ガスの火が見えにくくなるため、ガス調理器具を電磁調理器に変更するなど検討する必要があります。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-[高齢者に多い]疾患別にみた福祉住環境
-, ,