福祉住環境整備

【❶ADL】高齢者の水回り(トイレ・洗面・脱衣室)の安全対策 vol.148

2020-11-08

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は「福祉住環境」の中から、『水回りの安全対策』について3回に分けて書いていきます!

トイレ周辺の環境整備・快適な住まいとは??

Contents

1.トイレの整備
 1⃣配置や環境
 2⃣手すりの設置
 3⃣暖房
2.洗面・脱衣室への整備
 1⃣安全性への配慮
 2⃣広さ
 3⃣洗面器

1.トイレの整備

1⃣配置や環境

トイレ周辺の整備が不十分という理由で、安易にベッド付近のポータブルトイレで排泄行為を済ませると、生活空間がベッド周辺に限定され、寝たきりへ移行する可能性が高くなります。身体状況に配慮して、安全で快適な空間づくりを検討することが必要です。

トイレと寝室の距離は、出来るだけ短くなるようにする。本人専用のトイレを寝室に隣接させることが出来れば理想です。但し。音や臭いが寝室に漏れてこないように便器の種類や換気に注意します。

トイレと洗面・脱衣室をワンルーム化しておくと、介助スペースを節約し共有化できます。しかし、同居家族が多いと、脱衣中・入浴中は他の家族はトイレの使用をはばかれるなどの不都合もあるため、本人と同居家族の意向を確認することが必要です。

トイレのスペース
❶排泄動作自立の場合 ▶ 壁芯一芯で間口910mm×奥行き1.365mmでよい。奥行き1.820mmあれば、立ち座りがゆったり行えます。
❷介助が必要な場合 ▶ 便器側方及び前方に500mm以上の介助スペースを確保する。便器のどちら側から介助するか確認し、便器の位置を決定します。

2⃣手すりの設置

トイレの手すりはしっかりと握れる太さ(直径28~32cm程度)で、樹脂被覆製か木製がよいでしょう。立ち座り用の縦手すり、座位保持用の横手すり、双方を合わせたL字手すり車いす使用者に適した可動式手すりなどがあります。

  1. 横手すりは、便器の中心線から側方に約350mmの位置に左右対称に設置するのが基本となります。取り付ける高さは、便器の座面から220~250mm上方とします。
  2. 縦手すりは、便器の先端から200~300mm前方の側面に設置します。手すり上端は、立った際の方より100mm上方とします。
  3. 手すりの設置が将来考えられる場所を含め、広範囲に下地の補強をしておくことが必要です。また、手すり取付用の木ネジが下地の合板とその下の木桟まで利くように留め付ける。

⭐横手すりは座位保持に、縦手すりは着座や立ち上がり時に使用する
緊急時のコールスイッチは途中で気分が悪くなった時などに便利である。配線工事も不要で簡単に取り付けられる電波式のものがあります。
⭐便器は洗浄機能・暖房便座付きの洋式便座を原則とします。和式と比べ動作が楽で、からだへの負担も少ないです。
⭐間口を壁芯一芯で1.515mmに広げて置けば、手洗いカウンターを設置したり、比喩王に応じて取り外してスペースを確保できます。
ドアは引き戸が良い。引き戸にできない場合は、万一中で倒れても外から助け出せるように外開き戸にする。また、トイレ出入口の建具敷居の段差を解消します。

3⃣暖房

パネルヒーターのような輻射(ふくしゃ)暖房を、トイレ掃除もしやすく生活動作で邪魔にならない位置に設置するとよいでしょう。

2.洗面・脱衣室の整備

1⃣安全性への配慮

洗面、歯磨き、入浴時の衣服の着脱などを安全かつ安定して行えるよう、動作に必要なスペースや動線計画を検討します。特にバランスを崩した際に手を付ける支えがあるとよいでしょう。

2⃣広さ

❶間口・奥行きとも壁芯一芯1.820mm程度取れると、ベンチや椅子に腰を下ろして動作でき、介助者のスペースも確保できます。

❷スペースを有効に活用するため、同居家族の了解を取ったうえで、洗面・脱衣室とトイレのワンルーム化を検討します。

3⃣洗面器

❶洗面器はカウンター形式にすると、片麻痺の場合も片手動作が行いやすく、周囲にコップなども置けるので便利です。
❷車いす使用の場合は、膝や車いすの肘掛けが当たらないように、使用する人に合わせて高さを決めます。

⭐着脱衣用のベンチを設置すると、座ったまま着替えられ、片足立ちになると危険な動作も回避できる。
⭐収納は、自然な姿勢で出し入れできるように、高齢者でも使いやすい高さに設けるようにする。
⭐床材は、クッション性、耐水性に優れた床材を使用する。水に強いシート系床を使用し、下地も水に強い耐水合板を用いる。
⭐シングルレバー式水栓を使用。指先で軽く操作できるだけでなく、水量・温度の調整つも簡単に行える。
⭐座ったまま洗面できる車いす用洗面台はは、薄型で車いす座使用にも便利である。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-福祉住環境整備
-, , , ,