社会の理解

【要介護1~5,要支援1・2の状態7区分表】居宅給付サービス vol.117

2020-10-08

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボ・カナログのカナです。今回は・・・

要介護・要支援状態区分表と介護保険給付の種類

介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています) 💛

要介護・要支援状態を決める介護認定

介護認定

介護保険制度では、保険給付を受けるためには要介護状態あるいは要支援状態であるかの判定を受ける必要があります。これを、「要介護認定」「要支援認定」といいます。

要介護認定・要支援認定では、要介護状態あるいは要支援状態であるかどうかについて、要介護1~5までの5区分、要支援1と2の2区分の7区分で判定されます。

要介護状態あるいは要支援状態に当てはまらない場合には、非該当と判定されます。

要介護1~5までの5区分を「要介護状態区分(要介護度)」、要支援1と2の2区分を「要支援状態区分(要支援度))」と言います。

それぞれの区分の状態について次項にまとめます。

1⃣要介護状態区分・要支援状態区分ごとの状態の目安

【要支援状態区分】
◉要支援1
居室の掃除や身の回りの世話の一部に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とすることがある。排泄や食事は殆どが1人で出来る。

◉要支援2
要介護1相当の人のうち、以下の状態像に該当しない人
❶疾病又は外傷等により、心身の状態が安定していない状態
❷認知機能や思考・感情等の障害により、十分な説明を行っても、予防給付の利用にかかる適切な理解が困難である状態
❸その他、心身の状態は安定しているが、予防給付の利用が困難な身体の状況にある状態

【要介護状態区分】
◉要介護1
身だしなみや居室の掃除など身の回りの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とすることがある。排泄や食事はほどんど自分1人で出来る。問題行動や理解の低下がみられる。

◉要介護2
身だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話の全般に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。排泄や食事に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とすることがある。問題行動や理解の低下が見られることがある。

◉要介護3
身だしなみや居室の掃除などの身の回り世話が自分1人で出来ない。立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が自分1人で出来ない。歩行や両足での立位保持などの移動の動作が自分で出来ないことがある。排泄が自分1人で出来ない。いくつかの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

◉要介護4
身だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話が殆ど出来ない。立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が殆ど出来ない。歩行や両足での立位保持などの移動の動作が自分1人では出来ない。排泄が殆ど出来ない。多くの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

◉要介護5
身だしなみや居室の掃除などの身の回りの世話が殆ど出来ない。立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が殆ど出来ない。歩行や両足での立位保持などの移動の動作が殆ど出来ない。排泄や食事が殆ど出来ない。多くの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

2⃣介護保険制度における保険給付の種類

介護保険の保険給付は2種類あります

  1. 介護給付:要介護状態区分の被保険者に給付される
  2. 予防給付:要支援状態区分の被保険者に給付される

さらに、市町村が独自で行う保険給付として、

市町村特別給付

があります。市町村特別給付には、支給限度額に市町村が独自で上乗せを行う「上乗せサービス」と、介護給付や予防給付の他に独自のサービスを設ける「横出しサービス」があります。

市町村特別給付とは?

要介護状態・要支援状態の被保険者に対し、市町村が条例により独自に定める保険給付。財源は原則として第1号被保険者の保険料よりまかなわれる。例として、移送サービス、給食配達サービス、寝具乾燥サービスなどがあげられる。

支給限度額とは?

介護保険制度の保険給付として1カ月に利用できる介護サービスの限度額のこと。要介護状態区分・要支援状態区分ごとに異なる。

また、介護保険制度の保険給付は、サービス内容によって、

  1. 居宅の利用者に給付される居宅サービスと介護予防サービス
  2. 居宅の利用者に給付される1以外のサービス
  3. 介護保険施設に入所した利用者に給付される施設サービス
  4. 原則としてサービスを提供する事業所のある市町村に住む利用者に利用が限られる地域密着型サービスと地域密着型介護予防サービス

に分けられます。

「介護ラボ」の人気の記事【1~7位】
【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段階と発達課題 vol.77 
【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護福祉職による支援方法 vol.45 
【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、レヴィンソン、バルテスの発達理論 vol.283 
【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な理念とは? vol.8 
【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの障壁(バリア)vol.49 
【発達理論】ピアジェ、エリクソン、バルテスの発達論を理解する vol.76 
【アセスメントの3つの視点】情報の解釈、関連付け、統合化とは? vol.195 

3⃣居宅の利用者に給付されるサービス

◉居宅サービスと介護予防サービス(居宅の利用者に給付されるサービス)
【居宅サービス】⭐介護給付
①訪問介護
⇒居宅に訪問して介護

②訪問入浴介護
⇒居宅にお風呂を持って行き入浴介護

③訪問看護
⇒居宅に医師や看護師が訪問

④訪問リハビリテーション
⇒居宅にリハビリ専門職が訪問

⑤居宅療養管理指導
⇒糖尿病の人など居宅にて食事指導

⑥通所介護
⇒特養:デイサービス

⑦通所リハビリテーション
⇒老健:デイケア

⑧短期入所生活介護
⇒特養:ショートステイ

⑨短期入所療養介護
⇒老健や病院:ショートステイ

⑩特定施設入居者生活介護
⇒有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽度老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、など

⑪福祉養護貸与

⑫特定福利用具販売



【介護予防サービス】⭐予防給付
❶介護予防訪問入浴介護
❷介護予防訪問看護
❸介護予防訪問リハビリテーション
❹介護予防居宅療養管理指導
❺介護予防通所リハビリテーション
❻介護予防短期入所生活介護
❼介護予防短期入所療養介護
❽介護予防特定施設入居者生活介護
❾介護予防福祉用具貸与
❿特定介護予防福祉用具販売

4⃣居宅の利用者に給付されるその他のサービス

🔹介護給付
①居宅介護住宅改修
⇒20万円まで
②居宅介護支援
⇒ケアプラン(10割給付で負担なし)

🔹予防給付
①介護予防住宅改修
②介護予防支援

5⃣介護保険施設に入所した利用者に給付されるサービス

給付されるサービス

介護保険施設に入所した利用者に給付されるサービス
【施設サービス】
①介護老人福祉施設
②介護老人保健施設
③介護療養型医療施設
※2024年3月31日に廃止予定

6⃣事業所のある市町村に住む利用者に利用が限られるサービス

【地域密着型サービス】⭐介護給付
①定期巡回・随時対応型訪問介護看護
②夜間対応型訪問介護
③地域密着型通所介護
④認知症対応型通所介護
⑤小規模多機能型居宅介護
⑥認知症対応型共同生活介護
⑦地域密着型特定施設入居者生活介護
⑧地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
⑨看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)

【地域密着型介護予防サービス】⭐予防給付
❶介護予防認知症対応可型通所介護
❷介護予防小規模多機能型居宅介護
❸介護予防認知症対応型共同生活介護

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-社会の理解
-, , ,