こころとからだのしくみ

【こころって何?】脳のしくみついて vol.10

2020-06-23

こんにちは

介護ラボ⭐kanalogのカナです。今回は・・・

こころのしくみと、脳のしくみについて

介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています)🌟

介護ラボ・辞書のトップページ

「こころ」とは何か?

「こころ」という言葉から思い浮かべるのものなんですか?

身体や物質とは対極にあるもので、自我や意識、精神といった目に見えないものですか?

人はこころによって様々な状況や環境の中で社会生活を送っています。こころそのものが何か、依然として解明されていません。

こころとは・・・

そこで現代の心理学で、こころとは・・・
『さまざまな状況や環境に対して感情を伴いながら認識し、記憶されている経験と照らして複雑な行動を生み出す一連の脳の機能である』としています。

こころのしくみを理解することは、脳の機能を理解する事といえます。

認知症や脳卒中、うつ病などの脳の病気により、こころのしくみの破綻が生じ、社会生活が営みづらくなります。認知症のある人は2025年には約700万人前後になると推計されており、脳卒中やうつ病の人は現段階で100万人を超えています。脳を機能を理解することは、これらの人の苦しみを理解し、より良い支援を行うことに繋がります。

脳のしくみ

次は脳について。細かく説明していきます。

(1)脳を作る細胞

脳は、直接情報の伝達にかかわる神経細胞(ニューロン)と、神経細胞を支えるための神経膠細胞(グリア細胞)から成り立っています


神経細胞(ニューロン)には、

  • 樹状突起⇒他の細胞から情報を受け取る
  • 軸索⇒他のの細胞へ情報を伝える

があります。軸索の末端は軸索終末と呼ばれ、他の神経細胞の樹状突起とシナプス間隙で結合しています。

そして、神経膠細胞(グリア細胞)は、

  • 小膠細胞(ミクログリア)⇒脳内で免疫を担当
  • 星状膠細胞(アストロサイト)⇒脳の形を支え、脳内の血管から必要のない物質が脳に入らないように保護している
  • 希突起膠細胞(オリゴデンドロサイト)


に分かれます。

神経細胞及び軸索では表面の電位を使って情報を伝導し、シナプス間隙では、「アセチルコリ」「ドーパミン」「セロトニン」「グルタミン酸」などの神経伝達物質を使って情報を伝達します。

「介護ラボ」の人気の記事 
介護に困ったときに知っておきたいこと(相談窓口・手続き) 
介護保険で利用できる『7つの介護予防プログラム』を使って自立した生活を継続しよう! 
【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段階と発達課題 vol.77  
【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護福祉職による支援方法 vol.45  
【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、レヴィンソン、バルテスの発達理論 vol.283  
【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な理念とは? vol.8  
【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの障壁(バリア)vol.49  
【発達理論】ピアジェ、エリクソン、バルテスの発達論を理解する vol.76  
【アセスメントの3つの視点】情報の解釈、関連付け、統合化とは? vol.195 

(2)細胞の集団がつくる機能

脳の神経細胞の細胞体が集まる部位を灰白質、神経線維が多い部分を白質と呼びます。
大脳の表面にある灰白質を大脳皮質といい、いくつかの代表的な溝によって、

  • 前頭葉
  • 頭頂葉
  • 側頭葉
  • 後頭葉

に分類されます。

ここから細かくわけていくと・・・

前頭葉

前頭葉⇒全身の筋に指令を出す一時連合野、思考や判断などを担い複雑な行動を計画して遂行に移すための前頭連合野がある。

頭頂葉

頭頂葉⇒一次体性感覚野には全身の感覚器から情報が伝えられる。ブローカー野は運動性言語野で発語に係る。

側頭葉

側頭葉⇒聴覚は側頭葉にある聴覚野に入力される。ウェルニッケ野や側頭連合野があり、言語の理解や記憶、聴覚、情動などの機能を有している。

後頭葉

後頭葉⇒視覚は後頭葉にある視覚野に入力される。視覚連合野や視覚野があり、視覚情報の認識を行っている。

※さらに機能的MRIでの研究などに基づき、脳の各脳領域が独立して機能しているのではなく、複数の脳領域が神経回路を形成して認知、学習、記憶、思考などの高次な脳機能を実現していることが判明してきている。

最後は、大脳辺縁系、
大脳辺縁系は、大脳の内表面にある、
⚫︎帯状回、梁下野、海馬傍回という辺縁葉と、脳弓、乳頭体、偏桃体、海馬の総称
海馬、脳弓、乳頭体、帯状回、海馬傍回はパペッツ回路と呼ばれる連絡路を作っており、記憶に係っています。偏桃体は情動(恐怖や不安、喜び、悲しみなど比較的短時間で生じる感情)にかかわっています。

灰白質とは?
⇒脳の断面を観察すると細胞体が多い部分は濃く灰色かかってみえるため名付けられた
白質とは?
⇒脳の断面を観察すると神経線維が多い部分は白色に見えるため名付けられた


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

良かったらTwitterのフォローお願いします🥺



Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-こころとからだのしくみ
-, , ,