人間の理解

【③社会心理学】集団の5つの条件と4つの類型 vol.629

2022-03-04

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「人間の理解」の中から『社会心理学』について5回に分けて書いていきます。今日は3回目です。

集団との関わり

Contents

1.社会心理学からみた人間関係
 1⃣集団との関わり
 (1)私たちの生活と集団
  ◉集団の5つの条件
 (2)集団の類型4つの特徴
  ❶基礎集団と機能集団
  ❷同質集団と非同質集団

1.社会心理学からみた人間関係

1⃣集団との関わり

(1)私たちの生活と集団

私たちは、家族、地域社会、仲間、職場、などの様々な集団に属し、それぞれの集団において役割を持ち、多くの人々と関わりながら生活しています。

集団とは、複数の人々の集まりことです。しかし、ある場所で、ある時刻に、偶然人々が集まっただけの状態を集団とは呼びません。

例えば、駅や空港にいる人々や、イベント会場に集まる人々などは、集団ではなく集合と呼びます。

一般的に「集団」とは、下記にあげる5つの条件を満たす人々の集まりのことをいいます。

◉集団の5つの条件
❶2人以上の人々から構成されている
❷メンバーは共通の目標や目的を持っている
❸メンバー間は相互作用やコミュニケーションがみられる
❹メンバーは、自分がその集団に所属していることを自覚している
❺メンバー間に地位や役割の関係が成立している

企業における組織(企業集団)は、これらの条件全て満たしている代表的な集団と言えるでしょう。

しかし、仲間集団のように、地位や役割に基づく関係が成立していない未組織集団は、すべての条件を満たしているとは限りません。

就労している介護福祉職の殆どは、法人や企業などの組織に所属しています。

組織とは?

組織とは、特定の目的を達成するために、個人や集団に専門分化された役割を与え、その活動を統合・調整するしくみのことをいいます。

私たちが組織という言葉を使う時には、そのしくみによって 構成された集団の全体を指していることが多いでしょう。

(2)集団の類型4つの特徴
❶基礎集団と機能集団

集団といっても、その在り方は様々です。メンバー間の関わりに注目して集団を分類すると、自然発生的な「基礎集団」と「機能集団」に分けることが出来ます。

◉基礎集団と機能集団の特徴
【基礎集団】
・メンバー間の恒常的・全面的な接触が特徴
(例)家族や伝統的な地域共同体など

【機能集団】
・メンバー間の一時的・部分的な接触が特徴
(例)学校、職場、施設など

機能集団では、メンバーに対する対人認知が偏りやすくなる傾向があります。

例えば、職場で見ている同僚の姿は、その人の一部分でしかありません。その同僚は、プライベートな時間をどのように過ごす人なのか、家庭ではどのような人なのかなどは、職場外での接触を持たなけれ知ることは出来ません。

職場で得た情報だけを頼りにして同僚を理解しようとするため、機能集団では対人認知が一面的になりがちです。

機能集団における対人認知では、様々な情報から相手を理解するようにすることが大切です。

特定の限られた場面で得た情報から相手の全体像を捉えようとすると、ハロー効果がはたらいたり、ステレオタイプに依存したりして、対人認知が偏りやすくなるので注意が必要です。

ステレオタイプ

他の『ステレオタイプ』記事はこちらから・・・
【少子高齢化】老年期をめぐる課題と地域での生活継続 vol.349

❷同質集団と非同質集団

メンバーの性質に注目して集団を分類すると、下記のように「同質集団」と「非同質集団」に分けることもできます。

◉同質集団と非同質集団の特徴
【同質集団】
・何らかの共通点でメンバーが結びついている状態
(例)似た者同士:趣味、被害者の会、など

【非同質集団】
・メンバーを結び付ける共通点のない、あるいは共通点の少ない集団

メンバー間に、

  • 性別
  • 年齢
  • 出身地

などの共通する性質が多ければ多いほど、同質性の高い集団といえます。

似た者同士の集団では、互いに分かり合えることが多く、結束力も強くなる一方で、異なる性質を持つメンバーの考えや価値観を受け入れにくくなるという特徴もあります。

メンバーが異なる性質を持っている非同質集団は、集団としての一体感を得るまでに時間が必要となることもあります。その性質の違いを生かして、様々な考えや意見を積極的に受け入れ、互いに補い合う集団作りをすることが求められます。

集団

他の『集団』記事はこちらから・・・
【社会性の発達】社会性に必要な4つの能力 vol.626

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-人間の理解
-, , , , , , ,