人間の理解

【❷組織の構造】介護職の職種・職位・組織図について 

2021-06-30

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのkanaです。『組織の構造』について、前回・今回・次回の3回に分けてまとめていきます。

組織の階層構造3つの部門とは?

介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています

介護ラボ・辞書のトップページ

組織の階層構造(3つの部門)

様々な法人・事業所が、介護保険制度の中で事業を運営・管理し、介護サービスを提供しています。

まず、法人は大きく分けると、

  • 経営・管理部門
  • 中間管理部門
  • 現場部門

という、3つの部門に階層的に分かれています。

経営・管理部門

経営・管理部門

法人が関係する全ての事業の経営と管理について責任を持つ部門が「経営・管理部門」です。

事業を行う上での資源である、

  • 「ヒト」「モノ」「カネ」

について、年度計画だけではなく、将来に向けての新たな事業計画の検討といった、中・長期的な計画策定も行います。

経営・管理部門には、理事長、各事業所の長(施設長)や管理者、部長といった職位の人が携わります。

中間管理部門

中間管理部門

経営・管理部門と現場部門を円滑につなぐ機能と役割を果たすのが「中間管理部門」です。

中間管理職は、実際の介護サービスにも携わりながら、同時にその管理にも責任を持つ立場になります。

経営・管理部門の方針や指示・命令を的確に現場部門に伝える、逆に現場部門の課題を経営・管理部門へ建設的に提言するといった重要な責任があります。

各部門や各職種の責任者である「介護主任」「看護主任」「主任相談員」等の職位クラスの人が中間管理部門に携わります。

「介護ラボ」の人気の記事 
介護に困ったときに知っておきたいこと(相談窓口・手続き) 
介護保険で利用できる『7つの介護予防プログラム』を使って自立した生活を継続しよう! 
【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段階と発達課題 vol.77  
【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護福祉職による支援方法 vol.45  
【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、レヴィンソン、バルテスの発達理論 vol.283  
【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な理念とは? vol.8  
【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの障壁(バリア)vol.49  
【発達理論】ピアジェ、エリクソン、バルテスの発達論を理解する vol.76  
【アセスメントの3つの視点】情報の解釈、関連付け、統合化とは? vol.195 

現場部門

現場部門

介護サービスに直接かかわるのが「現場部門」です。個別のサービス提供の役割を果たし、日々の介護サービスの継続性・連続性に責任を持つ部門です。

同時に、経営・管理部門の方針や指示・命令を中間管理部門から受け、法人や事業所の一員であることを自覚して介護サービス業務にあたることになります。

このように、3つの部門では、それぞれの機能と役割に応じた運営・管理が行われています。そして同時に、3つの部門は指揮命令系統で繋がっている、組織として一体を成しています。

職種・職位

法人では、職員を「職種」と「職位」の2つのカテゴリーで管理しています。

介護サービスを提供する施設でいえば、職種とは、

  • 介護福祉職
  • 看護職
  • 栄養士
  • 相談員
  • 事務職

といった、専門分野による職員分けです。

また、職位とは、

  • 施設長
  • 介護主任
  • 副看護主任

といった地位による職員分けです。

一般的には、職位の高い人をまとめて「役職者」と表現しています。

役職者には、専門分野の業務に加えて、それぞれの役職である職位に応じた業務や役割があります。そして、業務や役割を遂行するための権限と責任を法人から預かっています。

また、介護福祉職のキャリアパスを作成している法人・事業所では、職位とキャリアパスが連動しています。

キャリアパスとは、職員の経験年数や求められる能力、取得すべき資格等、職位ごとに求めらえる水準を示すことで、キャリアアップの道筋を明示し職員のモチベーションを上げる仕組みであると同時に、職員の人材管理の仕組みであるといえます。

組織図

組織図には、法人が関与しているすべての事業や部門、職位が記載されており、組織の部門と担当者が一目瞭然になっています。

つまり、組織に階層があり、それが指揮命令系統で繋がっていることを目に見える形で示したのが組織図ということになります。

なお、職位による権限と責任の範囲も、概ね組織図から読み取ることが出来ます。

例えば、「現場の新たな課題」を解決していく場合に、どの部門がその課題を扱うのか、どこの部門の会議でそれを検討し、どの職位の人が決定を下すのか、といったことを組織図から読み取ることが出来ます。

また、自分は誰に「報連相(報告・連絡・相談」すべきなのか、逆に誰から指揮命令を受けるのか、つまり、自分の上司は誰なのかがラインで示されています。

更にいえば、理事長の考えがどのようなルートを経て自分まで届くのか、自分の意見がどのようなルートを経て理事長まで届くのかがたどれるようになっています。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

X(Twitter)のフォローよろしくお願いします





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-人間の理解
-, , , , ,