こんにちは💛 介護ラボのkanaです。今日は「社会の理解」の中から『少子高齢化による社会保障の影響』について3回に分けて書いていきます。今日は2回目です!
財源問題と社会保障
Contents
1.財源問題と社会保障
1⃣社会保障関係費
2⃣一般会計歳入
3⃣社会保障給付費
1.財源問題と社会保障
日本の財政問題と社会保障を考えるうえで、「社会保障関係費」「国の一般会計歳入」「社会保障給付費」は非常に重要となります。この3つについてまとめていきます!!
1⃣社会保障関係費
令和3年度の国の一般会計歳出は106兆円で、歳出の中で最も大きな割合を占めているのが「社会保障関係費(33.6%)」となっています。※財務省:「日本の財政関係資料(令和3年4月)」より
この社会保障関係費から、
- 年金保険
- 医療保険
- 介護保険
- 生活保護
などの支出が行われています。
2⃣一般会計歳入
一般会計歳入のなかで、まず目を引く項目が公債金(40.9%)の割合の大きさでしょう。この公債金は年々割合が大きくなっており、歳入の3分の1以上を借金に頼っているわけですから危機的状況にあるといえます。※財務省:「日本の財政関係資料(令和3年4月)」より
1990年代から続く経済不況の中で落ち込んだ税収を補うために、大量の赤字国債を発行してきました。2021年度末の国債残高は1004兆円と、初めて1000兆円を突破する見込みになっています。
分かり易く言えば、 国民1人当たりに約808万円、4人家族で3200万円超の借金を負っている状態です。
3⃣社会保障給付費
社会保障給付費とは、社会保障制度を通じて、1年間に国民に給付される金銭又はサービスの合計額を示します。
その財源となっているのが、
- 社会保障関係費(国の税金からの支出)
- 民生費(都道府県や市町村からの支出)
- 社会保険支出(徴収した社会保険費からの支出)
であり、それらの総額が社会保障給付費です。
つまり、社会保障に関連する費用全てを示しています。
上記の図は社会保障給付費の推移を示したグラフです。2018年度は121.3兆円となっています。
また、社会保障給付費は、
- 年金(46.8%)
- 医療(32.4%)
- 福祉その他(20.9%)
に分かれています。
さらに国民所得に占める社会保障給付費はおよそ30%となっています。
社会保障の費用が増加しているという問題が頻繁にメディアで取り上げられています。上記の図で確認出来るように、実際に社会保障給付費は年々増加しています。
しかし、社会保障給付費の額だけで比較するのではなく、割合が問題です。
2010年度(平成22年)の社会保障給付費は105.4兆円です。2018年度の社会保障給付費は121.3兆円ですから、およそ8年で15.9兆円増加したことになります。
但し、国民所得も361.9兆円から414.1兆円に増加しています。
そのため、社会保障給付費が国民所得に占める割合は、それぞれ29.11%と29.29%でほぼ同等です。額の増減に踊られされるのではなく、国の経済規模のうち、どの程度を社会保障にまわしているのかという割合に注目することの方が非常に重要です。
額よりも割合に注目することは、経済発展が社会保障に与える影響を考えることに繋がります。
今後、社会保障給付費は増加し続けるでしょう。額のみに注目していては非常に暗い未来しか見えません。
しかし、社会保障給付費の増加よりも国民所得の増加が大きければ、割合は小さくなり、実質的な負担は軽くなります。このことから、今後の社会保障の安定には経済成長も必要になるといえます。
他の『社会保障』記事はこちらから・・・
【日本の社会保障制度のしくみ】4つの実施体制とは? vol.242
【公的年金制度のしくみ】年金保険の3種類と第1・第2・第3被保険者について vol.243
【公的医療保険の5分類・医療保険給付5種類とは??】 vol.244
【労働保険とは??】社会扶助や社会手当4種類について vol.245
【①社会保障の基本】介護問題から社会保障のイメージを掴む vol.516
【②社会保障の基本】内容別分類と制度別分類の違い vol.517
【③社会保障の基本】第1・第2・第3のセーフティネットとは? vol.518
【④社会保障の基本】社会保障の2つの目的とは? vol.519
【⑤社会保障の基本】社会保障の4つの機能 vol.520
【⑥社会保障の基本】ライフサイクルからみた4つの社会保障 vol.521
【❶社会保障制度の歴史】明治時代~現在までの社会保障の動向 vol.522
【❷社会保障制度の歴史】日本国憲法(13条生存権・25条幸福追求権)と社会保障 vol.523
【❸社会保障制度の歴史】国民皆保険・皆年金の確立 vol.524
【❹社会保障制度の歴史】措置制度から利用契約制度への変更 vol.525
【❺社会保障制度の歴史】社会保障制度改革推進法に基づく改革の流れ vol.526
⭐気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺