社会の理解

【③社会保障の基本】第1・第2・第3のセーフティネットとは? vol.518

2021-11-13

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのカナです。今日は「社会の理解」の中から『社会保障の基本』について6回に分けて書いていきます。今日は3回目です!

社会保障の意義と役割

Contents

1.社会保障
 1⃣社会保障の意義と役割
 2⃣社会保障の定義
 3⃣セーフティネット
2.まとめ

1.社会保障

今回は、社会保障がなぜ存在するのかを考えていきたいと思います。

1⃣社会保障の意義と役割

現代社会では、自らの能力を活用しながら、自らの生活を維持・発展させていくことが基本とされています。つまり、自己責任によって生活を営むことが求められるのです。

しかし、人生を送るうえで、

  • 健康問題:病気やケガ
  • 雇用問題:失業や労働不能
  • 介護問題:障害や高齢

など、思いがけない事態が起こることがあります。

このような問題は、自己責任や自らの努力あるいは家族の責任だけで対応できるものではありません。

さらに、問題が重なる場合も多くあります。

病気で働くことができなければ、健康問題だけでなく経済的問題も重なりますし、子どもがいる家庭は子育てに関する経済的問題や保育問題を抱えます。

また、年金の少ない高齢者や要介護状態となった場合、健康問題、介護問題、経済的問題が複雑に絡み合います。

人生80年から90年の時代となった現代社会では、長い人生の中で大きいものから小さいものまで多様な問題が発生します。これらを全て自己責任や家族の責任で対応することは不可能でしょう。そこで「社会的支援」が必要になるのです。

私たちが人生を送るうえで発生する問題や抱く不安には多くの共通点があります。

  • 病気
  • 失業
  • 貧困
  • 介護

などは、全ての人にとって共通する危険でありリスクです。

多くの人に共通するという特徴は、裏を返せば事前準備が可能ということにもなります。

人が人生を送るうえで直面するであろう不測の事態を予測し、それに備えるべく設けられた制度が「社会保障制度」です。

生活の安定を損なう危険のある多様な問題に対して、一定の備えをすることで、安心で安定した生活を送ることが可能となります。

2⃣社会保障の定義

社会保障の定義については、『厚生労働白書 平成29年版』によれば、「1993年(平成5年)の社会保障制度審議会「社会保障将来像委員会第一次報告」では、社会保障とは、『国民の生活の安定が損なわれた場合に、国民に健やかで安心できる生活を保障することを目的として、公的責任で生活を支える給付を行うもの』とされている」とあります。

上記の「国民」とは?

外国籍の人も社会保険に加入し、保険料を支払うことで、医療や介護など必要なサービスを利用することができます。

つまり、病気やケガ、出産や子育て、障害、介護、失業、老齢、貧困など生活が不安定になる要因に対して、社会保障制度を通じた社会的支援を提供することで、安定した生活を維持できるようにするものといえます。

3⃣セーフティネット

セーフティネットとは?

社会保障制度のことを「セーフティネット」と説明することもあります。セーフティネットとは、高所作業やサーカスにおいて、万が一落下した際にケガや亡くなったりすることを防ぐために設置されている安全網のことです。

そこから転じて、人生における危険に対応し、事態の悪化を防ぐ社会保障制度にも用いられるようになりました。

高所作業たサーカスの場合、落下というリスクのみによるケガや亡くなることを防ぐことが目的ですが、人生におけるリスクは病気やケガ、子育て、失業など複数あります。

複数のリスクに対応した多様なセーフティネットが必要になります。

2.まとめ

多様なセーフティネットにはそれぞれの関係性が浅いものもありますが、それぞれの関係性が非常に深いものもあります。特に関係性が深く重層的に張り巡らされているセーフティネットについては、第1、第2、第3と順番を付けることもあります。

失業を例にあげると、失業という問題が発生した際、直ちに対応できる「第1のセーフティネット」として社会保険制度、それで対応しきれなかった場合に「第2のセーフティネット」として生活困窮者対策や求職者支援制度、それでも問題の解消・解決ができなかった場合、最終的に「第3のセーフティネット」として生活保護制度が準備されています。

  • 第1のセーフティネット ▶ 社会保険制度
  • 第2のセーフティネット ▶ 生活困窮者対策・求職者支援制度
  • 第3のセーフティネット ▶ 生活保護制度
セーフティネット

他の『セーフティネット』記事はこちらから・・・
【高齢者を取り巻く住環境と施策】5つの高齢者向け住宅 vol.121

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-社会の理解
-,