社会の理解

【⑤社会保障の基本】社会保障の4つの機能 vol.520

2021-11-15

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのカナです。今日は「社会の理解」の中から『社会保障の基本』について6回に分けて書いていきます。今日は5回目です!。

実は重要な経済安定機能

Contents

1.社会保障の4つの機能
 1⃣生活安定・向上機能
 2⃣所得再分配機能
 3⃣家族機能の支援・代替
 4⃣経済安定機能

1.社会保障の4つの機能

社会保障の機能として、

  • 生活安定・向上機能
  • 所得再分配機能
  • 家族機能の支援・代替
  • 経済的安定機能

の4つがあげられます。これらについてまとめていきます。

社会保障の機能とは、❶~❹以外に、格差をなくして社会の統合を進め、社会の安定をはかる機能もあります。

1⃣生活安定・向上機能

生活の安定・向上機能は、社会保障の目的と直接的に合致する機能であり、生活上のリスクに対応することで生活の安定や安心をもたらす機能です。さらに、生活安定だけでなく、生活向上も重要な機能になります。

社会保障制度が弱ければ、生活上のリスクに怯えながら生活を送ることになってしまいます。

病気やケガをしたら医療費はどうしよう、失業したらお金が無くなる、親が要介護状態になったら誰も助けてくれない、というような言い知れぬ不安です。

このような不安を抱えたままでは活力ある生活を送ることは困難です。

何かあっても社会保障制度が支えてくれるのであれば、不安を抱えず生き生きとした生活を送ることが可能です。これが生活向上機能であり、社会全体の活力の源にもなります。

2⃣所得再分配機能

社会保障の主な財源は税金である公費と社会保険料です。

税金の代表として、

  • 所得税
  • 住民税(市町村民税、都道府県民税)
  • 消費税

等があり、社会保険料の代表として、

  • 医療保険料
  • 国民年金保険料

等があります。

個人が所得から支払った税金や社会保険料は、社会保障制度などを通じて他の誰かに移ります。このような所得移転を「所得再分配」といいます。

所得再分配によって所得格差を縮小したり、低所得者や生活問題を抱えた人々の生活安定をはかるなどしています。

所得再分配とは?(例)

具体的な制度を例に紹介すると、生活保護制度は所得がある人から税金を徴収し、それを所得の少ない(無い)人に移している。介護保険や障害福祉だと、介護が不要な人から介護が必要な人へお金を再分配していると理解することができる。

3⃣家族機能の支援・代替

もともと高齢者介護や子どもの保育は家族内で対応されていました。しかし、就業構造や家族構成といった社会経済状況の変化によって、家族内での対応に支障が出はじめました。

つまり、家族の福祉機能が限界を迎えたことになります。

そこで現在は、社会として介護保険制度や保育所を準備することで、弱まった家族機能の支援や代替(代わり)を社会保障制度が担っています。

家族機能が弱まれば弱まるほど、家族機能の支援・代替機能の重要性が増加するので、今後さらに社会保障制度の重要性が増すでしょう。

4⃣経済安定機能

社会保障と経済は関係が薄そうに感じるかもしれませんが、経済安定機能は社会保障の重要な機能です。

例えば、年金制度がなくなった場合に、どのような問題が発生するか考えてください。

このような問いに対し、皆さんの多くが高齢者やその家族の立場に立って問題を考えるのではないでしょうか。

しかし、異なる視点から考えると、高齢者が毎日買い物をしている商店も売り上げが落ちるし、車を持っていた高齢者が車を手放さざるを得なければガソリンスタンドの売り上げも下がってしまうと考えることもできます。

つまり、社会保障制度は、個人を支えているのはもちろんのこと、地域経済や日本の経済全体を支えていることにもなります。

また、生活上のリスクに対する不安が大きい社会では、人々はどのような行動をとるでしょうか?

病気のため、老後のため、失業のため・・と、貯金に熱心にならざるをえなくなってしまいます。

これでは消費が落ち込み、経済状況が悪化してしまいます。

社会保障制度が安心を提供できることで、不安に対する貯金が減少し、消費の活性化が期待できます。

このように経済の安定あるいは発展に社会保障制度が寄与しています。

他の『』記事はこちらから・・・

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-社会の理解
-, ,