社会の理解

【労働保険とは??】社会扶助や社会手当4種類について vol.245

2021-02-13

こんにちは⭐ 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は「社会保障制度のしくみ」について…

社会保障の実施体制について

Contents

1.労働保険とは?
2.各種社会扶助
 1⃣公的扶助
 2⃣社会手当
  ❶児童手当
  ❷児童扶養手当
  ❸特別児童扶養手当
  ❹特別障害者手当

1.労働保険とは?

労働保険とは?

働くことに関連する社会保険として、雇用保険労働者災害補償保険があります。この2つを合わせて「労働保険」といわれています。

雇用保険は、労働者が失業した場合や、就労するための職業教育訓練を受けた場合などに、失業給付として必要な給付を行います。解雇や倒産だけでなく、自己都合で退職した場合であっても、雇用保険が取得保障を行いますので生活が破綻することを防ぐことが出来ます。

また、雇用保険では、「育児休業給付」や「介護休業給付」が用意されており、子育てや介護を担う労働者を支えています。このほか、雇用保険2事業といわれる「雇用安定事業」と「能力開発事業」を行っています

保険料は、失業等給付に要する費用は労使折半、雇用保険2事業に要する費用は全額事業主負担になります。こららの業務は、「公共職業安定所(ハローワーク)」が担っています。

労働者災害補償保険は、労働者の業務災害や通勤災害に対して必要な保険給付を行うことで、療養補償や休業補償だけでなく、被災労働者の社会復帰促進や、遺族援護なども行っています

保険料は原則として全額事業主の負担になり、けがや病気を利用する際には被災労働者の自己負担は一部を除いてありません。これらの業務は「労働基準監督署」が担っています。

2.各種社会扶助

各種社会扶助とは?

社会扶助方式の制度として「公的扶助」「社会手当」、社会サービスの分野である「社会福祉」があります。

1⃣公的扶助

COPD

日本の公的扶助制度として、「生活保護制度」があります。日本国憲法25条に規定されている生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)の理念を具体化させているのが生活保護制度です。生活困窮者に対しその程度に応じて必要な保護を行い、最低生活を保障するとともに、合わせて自立助長を目的としています。

また、生活程に至る前段階における自立支援を強化する為、2015年(平成27)から生活困窮者自立支援法が施行されています。生活保護に至る可能性がある者で、自立が見込まれる者を対象としています。主な事業として、

  • 自立相談支援事業
  • 住居確保給付金の支給
  • 就労準備支援事業
  • 一時生活支援事業

などがあります。

生存権

他の『生存権』記事はこちらから・・・
【人権思想の具現化】自由権と生存権について vol.19

2⃣社会手当

肺炎

社会手当とは、ある特定の要件に該当する場合に現金が給付される制度です。社会保険のように事前に保険料を納めていたかどうかを問わず、生活保護のような厳格な資産調査も行われません。社会手当には、「児童手当」「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」「特別障害者手当」などがあります。

❶児童手当
児童手当

児童手当は、子どもを育てる過程の生活の安定と、子どもの健やかな成長のために現金が支給されます。対象年齢は0歳~中学校終了前となっています。1か月の児童手当額は、

●0歳~3歳未満:1万5000円
●3歳以上~小学校修了前:1万円(第3子以降は1万5000円)
●小学校修了後~中学校終了前:1万円
※所得制限があります。

❷児童扶養手当
児童扶養手当

児童扶養手当、死別や離婚によって父や母がいない家庭に対し、生活の安定と自立の促進に寄与することを目的として給付を行います。手当の額は、子ども1人の場合、最大で1か月4万2500円(子が2人なら5万2540円)となっています。
※所得制限があります。

❸特別児童扶養手当
特別児童扶養手当

特別児童扶養手当は、身体障害や精神障害のある20歳未満の児童について手当を給付します。給付額は、
●重度である1級:月額5万1700円
●中度である2級:月額3万4430円
となっています。
※所得制限があります。

❹特別障害者手当
特別障害者手当

特別障害者手当は、日常生活で常に特別の介護を必要とする20歳以上の重度障害者であって、在宅で生活する場合に給付されます。月額2万6940円の給付となっています。
※所得制限があります。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-社会の理解
-, , , , ,