福祉住環境整備

【③求められる福祉住環境整備とは?】地域社会づくりへの展開 vol.681

2022-04-25

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『求められる福祉住環境整備とは?』について4回に分けて書いていきます。今回は3回目です!

福祉住環境整備で今求められていること

Contents

1.地域社会づくりへの展開
 1⃣自己決定の援助
 2⃣地域社会の中での存在意義
 3⃣福祉住環境整備で今求められていること
2.まとめ

1.地域社会づくりへの展開

1⃣自己決定の援助

人々が主体的に文化的な生活を営むためには、時間的・空間的な連続性の中に、その人の自分らしい生き方が位置づくことが重要です。

生活に何らかの支援が必要な人が自分らしさを貫徹するためには、その人の生活の仕方についての「自己決定」を促し援助することが求められます。

そのためには、様々な職種間の協働作業としての連携であるチームアプローチが求められ、それは、地域においては多様な人々の参加による合意形成の方法として展開されます。

個々人は孤立して生きているのではなく、生活は地域の人々の中で形成されるものだからです。

このことを実践しようとする人には、より良いコミュニティを築き上げていくという強い倫理的基盤が求められています。

2⃣地域社会の中での存在意義

ある人が生活する空間として、単に生命を維持するだけの最小限の空間が確保されるだけでは十分ではなく、それが地域社会の文脈の中に位置づいて初めて自分なりの文化が保たれることとなります。

特に認知症の人の生活においては、本人の独自文化に基づく連続した生活形成が何よりも重要となるので、そのための生活空間も地域環境に広がりを持った行動的空間として理解されます。

3⃣福祉住環境整備で今求められていること

福祉住環境整備の分野において、今求められていることは、施設あるいは住宅という単体の物理的環境の「点」的な整備だけではなく、道路や交通手段を含めた「線」的な展開、それによって形成される地域への「面」的な展開であるといえます。

単体としての住環境整備の技術については勿論ですが、実際の住環境形成を有効に展開していく上では、共生のまちづくりや地域社会づくりの技術が欠かせない課題としてあります。

当然のことながら、地域によって既存の環境も文化も異なり、また自治体によって制度や仕組みも異なることが多いです。

地域に則してかつ臨機応変にこれらに対応することは、1度の知識習得的な学習では不可能であり、より良い社会づくりの一翼を担うとの自覚の下、不断の研鑽、情報収集や地域社会の動向の把握が不可欠です。

地域において、住環境整備は新築の建設だけではなく、空き家、空き室などの既存資源を活用しながら転用や改修、用途変更などにより、より良い空間を創出する必要性も急速に高まってきています。

さらには、物理的環境に限らず、

  • 人的社会的環境
  • 精神文化的環境

を含めた「包括的環境づくり」の視点が重要になります。

インクルージョンの立場から、社会から排斥される人が出ないように配慮することが重要で、そのためには誰でも情報アクセスの出来るような情報環境づくりも課題となってきています。

2.まとめ

福祉住環境を考えた時に、これらの様々な時間的に変化し多様化している要素を総合的に俯瞰し、実際に活用できる地域資源を付帯的に探し出し、評価し、適用する技術を身に付けた人が地域社会に必要となってきており、それが「福祉住環境コーディネーター」の役目でもあるといえます。

福祉住環境コーディネーター

他の『福祉住環境コーディネーター』記事はこちらから・・・
【介護】コミュニケーションの4つの展開過程 vol.88
【傾聴の6つの技法】コミュニケーションに関する基本技術 vol.93
【受容と共感とは?】コミュニケーションの対人距離4種類 vol.94
【❶組織におけるコミュニケーション】組織の4つの条件とは? vol.357
【❷組織におけるコミュニケーション】組織内の上下関係を規定する4つの力 vol.358
【❸組織におけるコミュニケーション】ボトムアップ,トップダウン,メンバーシップとは?? vol.359
【❹組織におけるコミュニケーション】ブレーンストーミングの4原則 vol.360
【❺組織におけるコミュニケーション】ティーチングとコーチングの違いとは? vol.361
【コミュニケーション障害】6つの情報処理レベルとは? vol.435
【コミュニケーションのアセスメント】6つの情報処理レベル別ポイント vol.436
【コミュニケーション支援の基本】大切な5つの環境調整について vol.他の『福祉住環境コーディネーター』記事はこちらから・・・
【住環境の問題点】福祉住環境コーディネーターの役割とは? vol.139
【❷SDGsと福祉住環境】8つの優先課題と5つのPとは? vol.652
【①福祉住環境コーディネーター1級の役割】1級の目標と4つの役割とは? vol.653
【②福祉住環境コーディネーター1級の役割】地域包括ケアと障害者のケアについて vol.654
【③福祉住環境コーディネーター1級の役割】高齢者住まい法(ソフト・ハードの一体化) vol.655
【④福祉住環境コーディネーター1級の役割】高齢者・障害者の在宅生活を支援する社会資源  vol.656
【⑤福祉住環境コーディネーター1級の役割】高齢者・障害者向け居住施設で重要なこと vol.657
【⑥福祉住環境コーディネーター1級の役割】遵守すべき10項目とソーシャルワーク3つの専門性 vol.658

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-福祉住環境整備
-, , , ,