こんにちは 介護ラボのkanaです。「コミュニケーション技術」の中から『発達障害』について。今日はコミュニケーション支援、明日はコミュニケーション技術の2回に分けてまとめていきます。
発達障害の特徴
Contents
1.発達障害のある人への支援
1⃣発達障害の特徴
2⃣発達障害がもたらす日常生活コミュニケーションへの支障
(1)LDにおける問題
(2)ADHDにおける問題
(3)ASDにおける問題
2.まとめ
1.発達障害のある人への支援
1⃣発達障害の特徴
生まれつき脳機能の偏りによって、学習や行動において日常生活に支障を生じるほどの困難を呈する障害を「発達障害」といいます。
その症状は低年齢であらわれ、
- LD(Learning Disabilities):学習障害
- ADHD(Attention-Deficit/Hyparactivity Disorder):注意欠陥・多動性障害
- ASD(Autism Spectrum Disorder):自閉スペクトラム症
などが含まれます。
発達の全般的な遅れではなく、能力のアンバランスに特徴があります。例えば知能は高いのに、字の読み書きが苦手ということなどです。
- LDは、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算する」または「推論する」能力のうち、特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態とされています。なかでも読み書きが障害の代表的なもので『ディスレクシア』とも呼ばれます。
- ADHDは、発達水準に不相応な程度の「不注意」と「多動性及び衝動性」を特徴とします。
- ASDは、「社会的コミュニケーション及び対人相互反応の問題」と「行動、興味、または活動の限定された反復的な様式」を特徴としています。簡単に言うと、社会性とコミュニケーションの障害、そして強いこだわりです。
2⃣発達障害がもたらす日常生活コミュニケーションへの支障
文部科学省の2012年の調査で使われたチェックリストから、「発達障害のタイプごとによくみられる問題」を項目ごとにまとめます。
(1)LDにおける問題
LD(学習障害)における問題
【聞くこと・話す事】
・聞き間違いがある
・聞き洩らしがある
・指示の理解が難しい
・言葉に詰まったりする
・単語を羅列したり、短い文で内容的に乏しい話をする
【読むこと・書くこと】
・普段あまり使わない語などを読み間違える
・音読が遅い
・文章の要点を正しく読み取ることが難しい
・読みにくい字を書く
・漢字の細かい部分を書き間違える
(2)ADHDにおける問題
ADHD(注意欠陥多動性障害)における問題
【不注意】
・細かいところまで注意を払わなかったり、不注意な間違いをしたりする
・面と向かって話しかけられているのに、聞いていないように見える
・注意を集中し続けることが難しい
・必要な物を失くしてしまう
・忘れっぽい
【多動性・衝動性】
・過度にしゃべる
・気が散りやすい
・じっとしていない
・質問が終わらない内に出し抜けに答えてしまう
・順番を待つのが難しい
他の『ADHD・注意欠陥多動性障害』記事はこちらから・・・
【②認知・行動障害】発達障害(AD・ADHD・LD)とは? vol.157
【❷発達障害とは?】代表的な4つの発達障害と強度行動障害について vol.271
(3)ASDにおける問題
ASD(自閉スペクトラム症)による問題
【社会性とコミュニケーションの障害】
・含みのある言葉や嫌味を言われてもわからず、言葉通りに受け止めてしまうことがある
・会話の仕方が形式的であり、抑揚なく話したり、間合いが取れなかったりすることがある
・周りの人が困惑するようなことも、配慮しないで言ってしまう
・色々な事を話すが、その時の場面や相手の感情や立場を理解しない
【こだわり】
・ある行動や考えに強くこだわることによって、簡単な日常の活動が出来なくなることがある
・特定のものに執着がある
・自分なりの独特な日課や手順があり、変更や変化を嫌がる
他の『ASD・自閉スペクトラム症』記事はこちらから・・・
【❷発達障害とは?】代表的な4つの発達障害と強度行動障害について vol.271
2.まとめ
- 音声言語(話し言葉)
- 書字言語(書き言葉)
- 身振り
などは、コミュニケーションの手段です。
また、相手の話に耳を傾ける、やり取りするなどは人との関りありの側面になります。
発達障害が日常生活コミュニケーションにもたらす影響は障害のタイプによって異なります。それはコミュニケーションのどの側面を見るかによっても異なります。
他の『発達障害』記事はこちらから・・・
【❷発達障害とは?】代表的な4つの発達障害と強度行動障害について vol.271
他の『コミュニケーション』記事はこちらから・・・
【介護】コミュニケーションの4つの展開過程 vol.88
【傾聴の6つの技法】コミュニケーションに関する基本技術 vol.93
【受容と共感とは?】コミュニケーションの対人距離4種類 vol.94
【❸聴覚・言語障害】音声障害の2種類と、構音障害の3種類 vol.258
【❸リスクマネジメント】福祉サービスに求められる安心・安全 vol.316
【❶組織におけるコミュニケーション】組織の4つの条件とは? vol.357
【❷組織におけるコミュニケーション】組織内の上下関係を規定する4つの力 vol.358
【❸組織におけるコミュニケーション】ボトムアップ,トップダウン,メンバーシップとは?? vol.359
【❹組織におけるコミュニケーション】ブレーンストーミングの4原則 vol.360
【❺組織におけるコミュニケーション】ティーチングとコーチングの違いとは? vol.361
【コミュニケーション障害】6つの情報処理レベルとは? vol.435
【コミュニケーションのアセスメント】6つの情報処理レベル別ポイント vol.436
【コミュニケーション支援の基本】大切な5つの環境調整について vol.437
【❶視覚障害のある人へのコミュニケーション支援】高齢者の7つの視覚機能低下とは? vol.438
【❷視覚障害のある人へのコミュニケーション技術】基本的な8つのコミュニケーション方法 vol.439
【❶聴覚障害のある人へのコミュニケーション支援】5つの難聴区分と聴力レベルについて vol.440
【❷聴覚障害のある人へのコミュニケーション技術】伝え方の8つのポイント vol.441
【❶構音障害のある人へのコミュニケーション支援】失語症と運動障害性構音障害の違い vol.442
【❷構音障害のある人へのコミュニケーション技術】6つのコミュニケーション方法 vol.443
【❶失語症のある人へのコミュニケーション支援】失語症4種類の特徴 vol.444
⭐気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺