こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から・・・
介護保険での住宅改修と住宅建築の構造・工法について
Contents
1.清掃・洗濯
2.妊婦に対する配慮
1⃣妊婦の不便・不自由
2⃣無理のない姿勢で安全に行うための配慮
3.子どもに対する配慮
1⃣子どもの家庭内事故死の要因
2⃣安全な住環境にするための7つの配慮
4.介護保険で利用できる6つの住宅改修
5.住宅建築の構造・工法
1.清掃・洗濯
家事動作は日常生活を円滑に維持していくために必要な生活行為ですが、高齢者や障害者には身体的負担も大きく十分に出来ない場合もあります。加齢の進行や障害などによって、意欲が低下した場合には、住環境整備を検討します。
雑巾などでの拭き掃除は、長柄付きのペーパーシートを用いるなどして、立ったままでできる拭き掃除に変えるだけでも掃除動作が容易になります。
大きな洗濯籠を持って階段を昇降することは、普段の階段昇降に比べて危険性が高くなるので、洗濯機の設置場所と同じ階に洗濯物を干せる場所を配置するとよいでしょう。
- 物干しの高さは?
-
物干し動作を行う場合には、肩の高さより低め(車いす使用者は1.000~1.200mm程度)にするとよい。
2.妊婦に対する配慮
妊婦の不便・不自由は個人差はあるものの、身体動作上に様々な困難が生じます。そこで、高齢者の基本的な住環境整備に加え、生活動作を安全に行うための配慮が必要になります。
1⃣妊婦の不便・不自由
- 洗面器や調理台が接近しにくくなる
- 階段昇降の際に足元が見えにくくなる
- 布団を押し入れにしまうことが困難になる
- 長時間の立位の作業が困難になる
2⃣無理のない姿勢で行うための配慮
布団の上げ下げは、押入れの中段を低くするなどの工夫をします。また、キッチンなどでの立位での作業に対しては、立ち座りの楽な椅子を設置します。階段や廊下などには、足元灯や手すりを設置します。
3.子どもに対する配慮
子どもは、危険に対する意識を自然に身につけていくものです。しかし、乳幼児期にみられる家庭内事故を防ぐためにも、住環境自体を安全にしておく配慮が必要です。
1⃣子どもの家庭内事故死の要因
子どもの家庭内事故の死因原因として、「火災」や「誤嚥」などの他に「転倒・転落」「浴槽内での溺死」なども多くあります。しかし、事故の多くは住環境に配慮することで未然に防ぐことが出来ます。
- 子どもの家庭内事故で最も多いのは?
-
「平成29年人口動態統計(確定数)」(厚生労働省)によると、家庭内で発生するこども(0~4歳)の自己の死亡原因で最も多いのは、「誤嚥」などによる”その他の不慮の窒息”になります。
【住環境で起きる事故の例】
◉浴室 ▶ 浴槽を覗き込んだ際に転落し、湯水があれば溺死に繋がる。
◉キッチン ▶ コンロの火やポットのお湯、包丁などの刃物など危険なものが多い。
◉ベランダ等 ▶ 柵の手前に踏み台や荷物などがあった場合、踏み台にして策を乗り越えてしまう。
2⃣安全な住環境にするための7つの配慮
①浴室:扉には鍵をかけ、ため湯をしない
②キッチン:収納は容易に開かないようロックする用具を取り付ける
③ベランダ等:転落等の事故を防ぐために、バルコニー付近に台や荷物を置かない。
④階段:段差解消や、滑りにくい床材などを使用し、転倒事故を防ぐ。
⑤ストーブ等:火気の周辺には柵を設置する。
⑥収納:引き出しなどが足元に落ちないように、留め金具や鍵をかける。
⑦その他:テーブルや家具の角部に緩衝材に貼り付ける。子どもの手の届くところに、たばこや灰皿、刃物などを置かない。
4.介護保険で利用できる6つの住宅改修
・介護保険制度では、以下のような住宅改修を行った場合に、その費用の9割相当額(一定以上の所得者は8割相当額、2018年8月からは現役並みの高所得者は7割相当額(3割自己負担))が償還払いで支給されます。
・支給限度基準額は「20万円」で、要支援・要介護状態などの区分は関係しません。
・対象となる改修は、下記❻種類
❶手すりの取り付け
❷段差の解消
❸滑り防止及び移動の円滑化等のための床材の変更
❹引き戸等への扉の取替え
❺洋式便器等の便器と取替え
❻その他❶~❺の改修に付帯して必要となる住宅改修
- 住宅改修サービスの見直し
-
2018年改正により、介護保険の住宅改修については、事前申請時に利用者が保険者に提出する見積書類を国が示す、「複数の住宅改修事業者から見積もりを取るように利用者に説明する」などの見直しが行われました。
5.住宅建築の構造・工法
【主な構造種別】
住宅建築は主に「木造」、「鉄骨造(S造)」、「鉄筋コンクリート造(RC造)」の3種類。
≪代表的な工法≫
◉木造 ▶ 「軸組構法」「枠組壁構法(ツーバイフォー構法)」
◉鉄骨造 ▶ 「ラーメン構造」
◉鉄筋コンクリート造 ▶ 「壁式構造」「ラーメン構造」
などがある。
【軸組構法】
柱、梁、筋かいなどを組み合わせて建物の骨組みを構成する構法。さらに「真壁造り」と「大壁造り」にわかられる。
⭐気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺