認知症の理解

【②介護福祉職の支援】尊厳を支えるケアを実現する職場環境とは? vol.608

2022-02-11

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。『介護福祉職の支援』について5回に分けて書いていきます。今回は2回目です!

OJT・スーパービジョン体制の整備

施設内研修プログラムの種類と実施方法

施設内研修プログラムの種類

利用者の尊厳を支えるケアを実現するには、介護福祉職の専門性の育成やチームケアは不可欠であり、それを実現するには施設内研修のシステム化が不可欠です。

施設内で実施する研修の種類は、

  • 全職員を対象に定期的に開催する研修(Off-JT(Off the Job Training)
  • 新人職員等を対象に介護現場で一定期間教育をするOJT(On the Job Training)

の2種類があります。

◉尊厳を支えるケアを実現する職場環境

OJT・スーパービジョン体制の整備

OJTとは?

OJTは、新人の介護福祉職や実習生を専門職として育成するために、実際に働く現場で日常業務を行いながらトレーニングする方法です。

◉OJTの実践体制

認知症の人達の行動パターンやBPSD(認知症の行動・心理症状)への対応方法を学ぶには、介護現場で実際の模範的なケアを見て、実際にやってみることが重要です。

OJTの過程では、スーパービジョンの管理・教育・支持機能を使って、中堅職員のスーパーバイザーが新人の介護福祉職であるスーパーバイジーを直接指導し育成します。

OJTおよびスーパービジョンを計画的に進めるために、研修担当者は施設の運営者と相談して、育成期間を6か月~1年の間で設定し、全体の育成プログラム計画を立案します。

最初に施設の理念や概要、ケアや業務内容について、マニュアルに沿って説明します。

次にスーパーバイザーはスーパーバイジーの「自己覚知」を促し、1か月ごとの目標を設定します。その目標に沿って指導できるように、育成プログラムを計画します。

  • 実際の現場での状況や能力
  • 意欲
  • 理解度
  • ニーズ

等に応じて定期的な面接のほかに、状況に応じて随時指導します。

施設内定例研修(Off-JT、内部定例研修)

介護福祉職の専門性の向上やチームケアの推進を図るために、施設内で定例研修を計画的に実施します。介護福祉職や利用者のニーズに応じたテーマを設定し、講師は介護現場のリーダー等が担当します。

外部研修で得た情報を定例研修の場で伝達する機会を作り、情報共有する場を設けます。

研修は講義形式の一方向だけでなく、演習を毎回取り入れることで、介護福祉職同士の可能性が強化される効果もあります。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-認知症の理解
-, , , ,