発達と老化の理解

【高齢者に多い前立腺疾患】前立腺肥大症の第1病期~第3病期とは? vol.236

2021-02-04

こんにちは💛 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は「高齢者に多い疾患・症状と生活上の留意点」の中から『腎・泌尿器系』について、3つの疾患を3回に分けて書いていきます。

前立腺肥大症の生活の留意点

Contents

1.前立腺肥大症とは?
 1⃣概要
 2⃣前立腺肥大症の原因
 3⃣前立腺肥大症の症状
 4⃣前立腺肥大症の治療方法
 5⃣生活上の留意点

1.前立腺疾患とは?

これから腎・泌尿器系の中でも高齢者に多い疾患として「前立腺疾患」「尿路感染症」「慢性腎臓病(慢性腎不全)」の3つについてまとめていきます。今日はその中から「前立腺疾患」について・・・

1⃣概要

前立腺疾患

前立腺疾患とは、男性にのみ存在する疾患です。高齢者の前立腺疾患の代表として、「前立腺肥大症」と「前立腺がん」があります。今回は「前立腺肥大症」についてまとめていきます!

前立腺肥大症:膀胱の入り口を取り囲む前立腺が、加齢とともに肥大して尿道を圧迫し、排尿障害を引き起こす
前立腺がん:食生活の欧米化や高齢化によって罹患者が増えている

2⃣」前立腺肥大症の原因

前立腺肥大症の原因

「加齢」と「男性ホルモン」の関与が示唆されていますが、原因は解明されていません。

3⃣前立腺肥大症の症状

前立腺肥大症の症状

前立腺肥大症は、第1病期(初期)~第3病期(後期)があります。病期のよって症状が異なるので分けてまとめていきます。

  • 初期(第1病期:刺激症状期):夜間頻尿が出現し、排尿困難は軽度の場合残尿感を訴えても実際に残尿はありません(夜間頻尿と排尿に時間が掛かる等の症状が出る)。
  • 中期(第2病期:残尿発生期):残尿(30~150ml)が発現します。そのため日中も頻尿となり排尿困難も強くなります(30~50mlの残尿と排尿困難等の症状が出る)。※切迫性尿失禁も出現し、残尿による尿路感染が起きやすくなります。
  • 後期(第3病期:慢性尿閉期):残尿は150ml以上となり、尿閉のため溢流性尿失禁を呈するようになります。肥大した前立腺が下部尿管を圧迫し、水腎症になり腎後性腎不全に陥ります(150ml以上の残尿と尿閉等の症状が出る)。

Q&A

排尿困難とは?】
尿は排出されにくい状態のこと。具体的には・・・
「すぐに出ない」
「終了までに時間が掛かる」
「すっきりしない」
などがある。

尿閉とは?】
膀胱内に尿は溜まるが、全くあるいはほとんど排尿できない状態のこと。

切迫性失禁とは?】※尿をためる機能の障害
強い尿意が起こり我慢できずに漏れること(膀胱炎や脳梗塞など中枢神経疾患により膀胱が過敏状態となっている人に多い症状)

溢流性尿失禁とは?】※尿を出す機能の障害
前立腺肥大症などにより、膀胱内に溜まった残尿が少量ずつ漏れる状態のこと。

4⃣前立腺肥大症の治療方法

前立腺肥大症の治療方法

第1病期では、薬物療法及び温熱療法を行います
第2病期では、本人のQOLを考慮しながら幅広い選択肢から治療方法が選ばれます。
第3病期のあまり進行しないうちは、「経尿道的前立腺切除術」が中心に行われます。

5⃣生活上の留意点

  • 刺激の強い香辛料や動物性たんぱく、脂肪は控える
  • 座ったままの姿勢を避ける(座位を長時間続けると骨盤内の血流が悪くなり、前立腺が充血して尿道への圧迫が強くなるので注意が必要)
  • 適度な運動や入浴などで血行を良くする
  • 排尿を我慢しない(我慢すると膀胱の収縮力が弱くなり、尿が出にくくなることがある)
  • 便秘予防

上記を気を付けて生活することが大切になります。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-発達と老化の理解
-, , , ,