発達と老化の理解

【高齢者に多い尿路感染症】腎盂腎炎と膀胱炎の違い・4分類について vol.237

2021-02-05

こんにちは💛 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は「高齢者に多い疾患・症状と生活上の留意点」の中から『腎・泌尿器系』について、3つの疾患を3回に分けて書いていきます。

上部尿路感染症(腎盂腎炎)と下部尿路感染症(膀胱炎)とは?

Contents

1.尿路感染症とは?
 1⃣概要
 2⃣尿路感染症の原因
 3⃣尿慮感染症の症状
 4⃣上部尿路感染症(腎盂腎炎)と下部尿路感染症(膀胱炎)の4分類
 5⃣治療方法
 6⃣生活上の留意点

1.尿路感染症とは?

これから腎・泌尿器系の中でも高齢者に多い疾患として「前立腺疾患」「尿路感染症」「慢性腎臓病(慢性腎不全)」の3つについてまとめていきます。今日はその中から「尿路感染症」について・・・

1⃣概要

尿路感染症

尿路感染症とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道などの尿路において、何らかの原因で病原体が侵入し炎症が起きる感染症です。尿道から細菌が侵入して感染する上行性感染が殆どで、その多くが腸内細菌による感染です。
感染する部位により、腎臓・尿管に起こるのが「上部尿路感染症」(腎盂腎炎が多い)と、膀胱・尿道に起こる下部尿路感染症(膀胱炎が多い)に分けられます

2⃣尿路感染症の原因

尿路感染症の原因

尿路感染症を起こす細菌は、「大腸菌」「ブドウ球菌」「腸球菌」などです。膀胱カテーテルの留置や尿路結石、尿路狭窄などが関係することがあります。

3⃣尿路感染症の症状

  • 上部尿路感染症(腎盂腎炎)では、「発熱」「患側腰部の痛み」「尿の混濁」などが見られます。
  • 下部尿路感染症(膀胱炎)では、発熱はなく、「排尿時痛」「残尿感」「頻尿」「尿混濁」「血尿」などが主症状となります。
尿路感染症の症状

上記のどちらも急性では、典型的な徴候や症状が出ますが、慢性では、徴候や症状が軽度だったりはっきり出ないことが多く、経過の長期化や再発を繰り返したりします

4⃣上部尿路感染症(腎盂腎炎)と下部尿路感染症(膀胱炎)の4分類と症状

腎盂腎炎と膀胱炎の4分類

上部尿路感染症:腎盂腎炎
〈単純性〉急性腎盂腎炎:悪寒、高熱(39~40℃)、患側の腰痛、尿混濁(膿尿)、消化器症状(吐き気・嘔吐)を伴うことがある。
〈複雑性〉慢性腎盂腎炎:微熱、全身倦怠感、貧血、消化器症状などの非特異的症状が反復する。次第に腎機能の低下をきたす。

下部尿路感染症:膀胱炎
〈単純性〉急性膀胱炎:3主徴(❶頻尿、❷排尿痛、❸残尿感)があり、発熱はない。尿混濁や血尿を認める。
〈複雑性〉慢性膀胱炎:上記症状が軽度にある。無症状のこともある。

5⃣治療方法

治療方法

重症化すると生命に危険が及ぶこともあるため、原則的には入院をして、抗菌薬の点滴を行います。症状が改善して口から食べることが出来るようになれば、抗菌薬の投与方法を天敵から内服へ変更することも可能です。
また、尿路結石や前立腺肥大など、尿の流れを悪くする障害物が原因である場合には、感染が改善したのち手術でこれらを治療することもあります

6⃣生活上の留意点

  • 臀部・陰部を清潔に保つ
  • 陰部を拭く時は、女性は尿道口から肛門に向けて一方向に拭く
  • 尿意を我慢せずできるだけ座位で排尿し、残量をなくす
  • 十分な水分摂取を行い尿量を確保する
  • アルコールや香辛料の強い食品は避ける

上記のような日常での対応が大切となります。どれも簡単な事ですが、排尿や排便は生活上、常にあるものなので注意しながら行うことが重要となります。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-発達と老化の理解
-, , , ,