発達と老化の理解

【健康障害の予防と対策】介護労働者の健康管理のための4つの体制とは? vol.348

2021-05-27

こんにちは。介護ラボのkanaです。今日は「発達と老化の理解」の中から『健康障害の予防と対策』についてまとめていきます。

リスクアセスメント、労働衛生マネジメントシステムについて

Contents

1.健康障害の予防と対策
 1⃣労働衛生管理体制の整備
 2⃣健康管理
 3⃣介護労働者の健康管理のための4つの体制

1.健康障害の予防と対策

健康障害を予防するためには?

「腰痛」「頸肩腕障害」「VDT作業」による身体の健康障害を予防するためには、管理者の責任のもと、組織として労働衛生管理体制を整備する必要があります。

そして、作業管理や作業環境管理に加え、健康管理や、労働者が正しい知識と技術をもって作業できるような労働衛生教育について全職員が協力して、

  • 総合的
  • 継続的
  • 体系的

に実施することが重要です。

また、リスクアセスメント労働衛生マネジメントシステムの考えを導入し、腰痛や頸肩腕障害の予防と対策の推進を図ることも有効です。厚生労働省は「職場における腰痛予防の対策指針」において、これらの実施を推奨しています。

リスクアセスメント、労働衛生マネジメントシステムとは??

リスクアセスメントとは、事前にリスクの要因を見つけ出し、リスクの大きさである”重大さ+起こる可能性”を評価してリスクの大きいものから優先的に対策を検討していく手法のこと。労働衛生マネジメントシステムとは、事業所長自らが率先して明確な安全衛生に関する方針と、中期的な目標などを表明し、事業所長の責任のもと、リスクアセスメントの結果に基づいて、計画(Plan)➡実施(Do)➡評価(Check)➡改善(Act)といった一連の過程を継続的にスパイラルアップさせていく、労働災害の防止と党同社の健康増進、より安全な労働環境を実現することを目的とした安全衛生管理の仕組みのことをいう。

1⃣労働衛生管理体制の整備

健康障害予防の効果を上げるためには?

労働者の健康障害予防に関する取り組みの効果を上げるためには、まず事業所長が労働者の健康障害の予防の必要性を理解したうえで、率先して明確な安全衛生に関する方針と中期的な目標などを表明する必要があります。

そして、衛生委員会または安全衛生委員会のもとに労働者の健康障害に関する対策チームを編成し、組織的に進める必要があります。

そして、衛生委員会または安全衛生委員会のもとに労働者の健康障害に関する対策チームを編成し、組織的に進める必要があります。健康障害予防対策チームは、衛生(安全)委員会と連携して、労働者の健康障害の予防対策として、

❶リスクアセスメントの実施

❷リスク回避・低減策の立案と評価

❸健康障害予防の研修の企画と実施

❹福祉用具の整備・補充状況の把握

などの取り組みを実施します。

その他にも、上司・同僚のサポートや腰痛で休むことを受け入れる環境づくり、相談窓口の設置といった組織的な取り組みが行える体制を整備します。

2⃣健康管理

健康管理とは?

健康管理とは、健康診断やその結果に基づいた対策を講じることです。健康管理においては、下記のことを留意することが大切です。

  • 健康診断:医師による腰痛、頸肩腕障害、VDT作業による健康障害に関する健康診断を定期的(6か月以内に1回)に実施する。健康診断の結果について医師の意見を聞き、腰痛や頸肩腕障害の予防のために必要がある場合には、作業体制・作業方法の改善、作業時間の短縮などを実施する。
  • ストレッチング:始業と終業時にストレッチングを実施する。
  • 健康の保持増進のための措置:バランスの摂れた食事、十分な睡眠、禁煙、入浴による保温、適度な運動、休日を利用した疲労回復や気分転換…などを促す。

 3⃣介護労働者の健康管理のための4つの体制

❶作業管理

❶【作業管理】
自動化・省略化、作業姿勢・動作、作業の実施体制、作業量・休憩、作用の標準化・マニュアルの策定、輻輳、靴など。

❷作業環境管理

❷【作業環境管理】
温度、湿度、照明、作業床面、作業空間、設備や配置、休憩場所など。

❸健康管理

❸【健康管理】
腰痛・頸肩腕などの健康診断、職場復帰支援、健康相談、療養指導、ストレッチングの実施など。

❹労働衛生教育

❹【労働衛生教育】
健康障害の発生状況・要因の特定、リスク評価、提言措置、ストレッチングの指導、心理・社会的要因に対する組織的な取り組み、健康増進のための措置など。

事業所が上記4つの健康障害予防のための整備をし、労働者の健康障害に関する対策チームを編成することが必要となります。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-発達と老化の理解
-, , , , , ,