こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「入浴」について・・・
入浴動作から見た住環境整備の留意点
Contents
1.浴室の出入り動作
1⃣戸の形状
2⃣開口幅員
3⃣出入り口の段差解消
2.浴室内での移動動作
1⃣スペース
2⃣介助を想定した場合
3⃣車いす移動を考慮した場合
3.浴槽への出入り動作
4.設備機器への配慮
1⃣浴槽
2⃣照明・色彩
3⃣換気・暖房
5.浴槽を座位でまたぐ場合の在位位置
1.浴室の出入り動作
入浴動作はADLの中でも難しい動作になります。また、浴室は狭く、濡れていて滑りやすいため、転倒や溺れたりする危険性も高くなります。安全対策と、介助が必要になった場合の整備方法をまとめていきます。
1⃣戸の幅員
一般的に、洗面・脱衣室側に水滴が垂れないように、浴室の戸内開きになっていますが、開閉の楽な引き戸が望ましく、ガラス戸のように割れて危険な材質は使用しない。強化ガラスか、ポリカーボネイトやアクリル系の半透明な板に変更します。折れ戸は、少ないスペースで開閉出来ますが、高齢者や障害者には開閉動作が困難な場合があるので検討が必要になります。
2⃣開口幅員
浴室の開口有効幅員は通常600㎜程度が多いですが、介助や車いす利用の場合には狭いです。有効幅員が1,800㎜程度確保できれば、開口有効幅員が1,000以上得られるため、介助者や車いすの出入りが容易になり、3枚引き戸などを利用できます。
3⃣出入り口の段差解消
一般的に浴室の出入り口は湯水が洗い場床面から洗面・脱衣室側に流れでないように、100〜150㎜程度の段差があります。この段差を解消し、洗い場と洗面・脱衣室の床が同一面になるように工事をします。段差の許容サイズは歩行の場合は、段差20㎜以下に、車いすでは段差5㎜以下とします。
【グレーチングの設置】
洗い場と洗面・脱衣室との床面を同じ高さにするために、出入り口の洗い場側や開口部下枠下部に排水溝を設けて、その上にグレーチングを敷設する方法があります。これは湯水が浴室の外に出ないようにする補助的な排水溝で、一方の浴室内の主排水は、湯水が出入り口とは反対側に流れるように水勾配を取ります。
【グレーチング】
○ : 角パイプ状・T型バー状のグレーチングは高い強度なので、車椅子や人の歩行にもたつくことがありません。
× : 角パイプ状のグレーチングは、縦方向に角パイプがあると上面を水が通り、洗面・脱衣室床に水が流れやすくなります。車いすなどのキャスターもはまり込みやすくなります。
× : ステンレス板に穴を開けた板状のグレーチング(パンチング型)は、上部を車椅子や人が歩行する際にたわむことがあります。
洗い場床面へのすのこを設置すれば、工事不要になり出入り口の段差を最も簡便に解消できます。木製、樹脂製などの素材で、表面を滑りにくいものや、クッション材で仕上げたすのこもあります。設置は次項の点に注意します。
- 清掃・日干し・メンテナンスがしやすいように、すのこに手かけ部分を作り、小割りにして取り外しを容易にする。
- 敷き詰めたときにがたつかないように、高さの微調整をする。すのこの脚部に緩衝材としてゴムをつけても良い。
- 浴槽への出入り動作や水栓金具の使用が困難にならないか、あらかじめ検討する。
他の『浴室』記事はこちらから・・・
【❷ADL】高齢者の水回り(浴室)9つのポイント vol.149
2.浴室内での移動動作
1⃣スペース
歩行だけでなく、入浴動作全体が自立している場合は、開口1,200㎜×奥行き1,600㎜(壁芯ー芯距離で間口1,365㎜×奥行き1,820㎜)程度の通常の浴室スペースがあれば入浴動作が可能となる。しかし、高齢者等配慮対策等級の等級5、4では、この大きさは基準以下となる。
※高齢者等配慮対策等級:等級5、1,400㎜以上、かつ面積2.5㎡以上を要求。
2⃣介助を想定した場合
介助スペースを確保するためには、開口1,600㎜×奥行き1,600㎜(壁芯ー芯距離で間口1,820㎜×奥行き1,820㎜)程度もしくは間口1,800㎜×奥行き1,400㎜(壁芯ー芯距離で間口2,020㎜×奥行き1,620㎜)程度のスペースが必要となる。
3⃣車いす移動を考慮した場合
屋内移動は車いすで自立している場合、浴室内まで車いすを乗り入れるか、浴室の外側で車いすを降りて浴室内へ移動するのかなどを事前に検討する。
⚫︎浴室の外まで車いすを利用する場合:屋内移動に車いすを利用している場合は、介助が必要な場合と同様のスペース、開口1,600㎜×奥行き1,600㎜(壁芯ー芯距離で間口1,820㎜×奥行き1,820㎜)程度のスペースを確保します。この程度以上のスペースが確保できれば、入浴用椅子に移乗した後に、車いすを外に押し出して戸を閉めることも可能になります。
⚫︎浴室の外側で車いすを降りる場合:間口1,200㎜×奥行き1,600㎜(壁芯ー芯距離で間口1,365㎜×奥行き1,820㎜)程度を選択することもあります。
⚫︎車いすで浴室に入る場合は、出入り口の間口を広くします。
【座位移動の場合】
- 浴室内を座位で移動する場合は、開口1,600㎜×奥行き1,600㎜(壁芯ー芯距離で間口1,820㎜×奥行き1,820㎜)程度のスペースを必要とします。
- 移乗台や洗体台などを使用して移動する場合は、入浴動作に影響するため、スペースを検討します。
- 屋内移動が全て座位移動で、入浴が自立している場合は、開口1,200㎜×奥行き1,600㎜(壁芯ー芯距離で間口1,365㎜×奥行き1,820㎜)程度で動作は可能になります。
- 座位移動では、褥瘡予防を考慮し、浴室床面に座ることは避け、ズレにくい浴室用マットを敷き詰めます。
【手すり】浴室内の手すりの役目は…
- 戸の開閉
- 出入り口の段差の昇降
- 洗い場の移動
- 洗い場の立ち上がり
- 浴室への出入り(立ちまたぎ、座位またぎ)
- 入浴姿勢の保持
- 浴槽内の立ち座り
など、対象者の入浴動作によって異なります。手すりだけでなく、福祉用具との適切な組み合わせ、併用で安全な入浴が行えます。
3.浴槽への出入り動作
浴室を座位でまたぐ場合は、本人の身体機能や浴室のスペースを配慮して検討します。座位位置は…①浴槽上、②浴槽の長辺方法、③洗い場側、の3カ所が考えられます。
【浴槽設置の高さ】
浴槽は家族との兼用が多いことから、対象者以外の人の使いやすさも考えて整備を行う必要があります。
- 座位で浴槽へ出入りする場合や立位でのまたぎ越しは、浴槽縁高さを400㎜程度に設置し、浴槽はこの高さになるように埋め込みます。
- 屋内移動は車いすで、入浴のみを座位移動で行う場合は、洗面・脱衣室で車いすから床面に下りるか、もしくは車いす座面の高さに揃えた移乗台や洗い場床面に移乗し、このまま浴槽まで移動します。
- 洗面・脱衣室で車いすを降りる場合は、動作能力の制限があるので、洗面・脱衣のスペースを確保する必要があります。
- 移乗台を使用する場合は、洗い場床面をかさ上げしたり、洗い場内に移乗台を置いて高さを揃える必要があるので、家族の入浴に影響します。
- 屋内移動を全て座位で行う場合は、洗い場床面を、洗面・脱衣室の床面と揃えて、浴槽を埋め込みます。浴槽縁の立ち上がり高さも低く抑えます。
- 浴槽縁(エプロン)の幅は?
-
エプロンの幅は厚いとまたぎ越す動作が不安定になるため、できるだけ小さくします。
4.設備機器への配慮
1⃣浴槽
障害者や高齢者に適しているのは、和洋折衷式浴槽で、外形寸法が長さ1,100〜1,300㎜、横幅700〜800㎜、深さ500〜550㎜程度が使用しやすい。つま先が壁に届くことが重要です。
2⃣照明・色彩
浴室や洗面・脱衣室については、JISの照度は100ルクス。床、壁、浴槽などは色彩やコントラストによってはっきり区別するようにします。同じような色彩では、浴槽付近でつまずく危険性があります。
3⃣換気・暖房
居室と室内との温度差がないように、暖房設備を設置し、入浴前に浴室を温めておく。浴室内の暖房や換気、洗濯乾燥機能を備えた浴室用暖房乾燥機や、浴室内の暖気を逃がさず換気できる熱交換型換気扇などを用いることも必要です。
5.浴槽を座位でまたぐ場合の在位位置
- 浴槽上の場合:バスボードを使用する。この方法は、間口1,200×奥行き1,600㎜(壁芯ー芯距離が間口1,365×奥行き1,820㎜)程度の狭い浴室で、スペース不足を補うために行う。
- 浴槽が長辺方向の場合:浴槽の長辺方向に座位位置を確保すると、最も安定した動作が行えます。和洋折衷式浴槽を入れる場合、間口1,600×奥行き1,600㎜(壁芯ー芯距離が間口1,820×奥行き1,820㎜)程度のスペースが必要。
- 洗い場側の場合:座位位置の確保が可能な浴室スペースの場合、移乗台を洗い場側の浴槽縁横において腰掛けます。しかし、浴槽底面に足が届きにくくなるので、入浴用の椅子を兼用する場合が多くなります。
⭐気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺