福祉住環境整備

【手すりの種類】取り付け位置や取り付け方法とは? vol.178

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から・・・

手すりの設置と形状・種類について

Contents

1.手すりの設置と形状
 1⃣手すりの種類
 2⃣手すりの形状
 3⃣手すりの材質
 4⃣手すりの端部
2.手すりの取り付け
 1⃣手すりの取り付け位置
 2⃣手すりの取りつけ方法

1.手すりの設置と形状

障害者や、加齢に伴い身体機能が低下していくる高齢者にとって、住宅内の手すりは、動作を補助し安全な歩行や移動を助ける重要な設備となります。どのような姿勢・動作で使用するかをよく理解して設置することが大切になります。

1⃣手すりの種類

ハンドレール
取り付け場所は「階段や廊下」になります。手を滑らせながら使用します。広い空間で使用する時には、ある程度の太さがある方が安定感があります。※直径は、32~36mm程度。
グラブバー
取り付ける場所は「トイレや浴室」になります。しっかり握った時に親指と他の指先が軽く重なる程度の大きさが良い。※直径は、28~32mm程度。

2⃣手すりの形状

円形を基本としますが、使用者の身体特性と利用方法を考えて、必要な形状を検討します。例えば、関節リウマチなどで手指に拘縮がある時は、手すりを握らず、単に手や前腕を乗せて移動する方法が取られることに留意します。

3⃣手すりの材質

  • 材質を選択する時には、屋外と屋内に大別し、屋内は水回りとその他の場所に分けて検討します。
  • 屋外では、耐候性と使用時の感触の良さを重視します。金属製の手すりは気温に影響されやすく、冬季は冷たく、夏季は熱く感じられるので、樹脂被覆性の手すりが適しています。
  • 屋内のトイレや浴室など水回りの手すりは、耐水性と濡れても滑りにくいことが重要です。濡れた手でもしっかりと握ることが出来る、樹脂被覆性の手すりが適しています。
  • 廊下や階段の手すりは、インテリアに合わせたり、意匠性や質感も考慮します。

4⃣手すりの端部

手すりの端部は、衝突したり、衣服の袖口をひっかけないように、壁側に曲げこんで納めます。エンドキャップを取り付ける方法だけでは不十分となります。

エンドキャップとは?

ぶつかっても痛くないように手すりの先端部を覆うキャップのこと。一般的には、棒やパイプ状のものの端部を保護したり、利用者の安全のために取り付けるもの全般をいいます。

2.手すりの取り付け

1⃣手すりの取り付け位置

横手すり】※床面や勾配に対して平行に取り付ける方法
・主に使われる場所:廊下や階段、浴室など
❶手すりをしっかりと握ることが出来ない場合は、肘から先の前腕をのせて使用します。その場合の手すりの高さは、床面から1,000mm程度(普通は750~800mm)。
❷受け金具で手すりを下部から受けるように取り付けます。手すりを横から受ける金具は、握った手を滑らせるとき、手すり受け金具に当たり、握り替える必要があるため不適切となります。
❸廊下や階段の移動や、車いすからバスボードに移乗して浴槽に入る時には、水平に取り付けた横手すりが使いやすい。

縦手すり】※床面に対して垂直に取り付ける方法
・主に使われる場所:玄関・トイレなど
上がり框の昇降や、便器での立ちず割動作など、身体が上下に移動するときには、垂直に設置した縦手すりが使いやすい。

2⃣手すりの取りつけ方法

①従来工法の場合:間柱自体に手すり受け金具を取り付けることは避けます。理由は、手すり受け金具は3本の木ネジで壁面に留め付けますが、間柱の幅(35~40mm程度)では、2本のネジしか有効に利かず、十分な支持力が得られないためです。

※従来工法とは?
土台や柱、梁といった軸材の組み合わせで構成する構法。わが国でこれまで一般的に普及してきた木造住宅工事の為、こう呼ばれている。

②枠組壁構法の場合:石膏ボードを使用する場合は、全ネジタイプの木ネジを使用して取り付けます。

※枠組壁構法とは?
柱・梁などの軸組を用いずに、パネル上の平板を組み立てて構成する構法のこと。工期が早く簡便であるが、壁自体に上階の荷重が掛かるため、窓、出入り口などの開口部を大きくとれない。

いずれの広報も、手すりを取り付ける位置(今後の対象者の身体機能の変化を予測した位置)に壁材しかない場合にはm壁下地を補強し、手すりを堅固に取り付けられるよう配慮する必要があります。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-福祉住環境整備
-, ,