福祉住環境整備

【引き戸・開き戸とは?】建具の種類と特徴について vol.179

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「建具」について・・・

建具の構造と介護保険制度の適用

Contents

1.建具の種類と特徴
 1⃣引き戸
 2⃣開き戸
 3⃣その他の建具
2.建具の構造
 1⃣建具の取り外し
 2⃣開き戸を引き戸に取り換える
 3⃣介護保険制度の適用
 4⃣特殊な構造を持つ建具

1.建具の種類と特徴

住宅で使用される代表的な建具は、「引き戸」「開き戸」「折れ戸」などで、折れ戸は浴室など幅の狭い開口部で使用されます。そのほか、簡易な間仕切りとして使用されるアコーディオンドアがありますが、気密性が低く、高齢者や障害者には開閉動作が難しくなります。

1⃣引き戸

「引き戸」は開閉動作がしやすいため、よく使用されます。気密性が低いので、使用場所に配慮します。1枚引きから4枚引きまでが多く使用され、用途によって使い分けられます。浴室には開口幅のとれる3枚引き戸が適しています。

2⃣開き戸

「開き戸」は、気密性が高く、引き戸よりも狭いスペースで設置できます。しかし、開閉部に身体があおられるような格好になることや、戸が廊下側に開く場合には、通行している人に衝突する危険性があるため、使用場所や開き勝手(開く方向、建具の吊元など)に配慮します。通常は1枚扉で、扉が2枚の親子扉(戸)は、普段の出入りには親扉を使用し、大きな荷物の出し入れには子扉も開けて使用します。

3⃣その他の建具

「片引き戸」
1枚の引き戸を引いて開閉します。開閉時の体の移動は殆どありません。
「片開き戸」
開閉時の体の前後移動が大きくなります。
「折れ戸」
開閉操作が難しいが、開き戸より体の移動が少なくて済む。

2.建具の構造

  • 建具周りのスペース:開き戸の開閉時に体をよけるためのスペースとして、建具の把手側に300mm以上の袖壁を設けます(車いす使用の場合は、450mm以上が望ましい)。
  • 把手:ノブ(握り玉)は、握ってから回して開閉するため3動作掛かることになり、高齢者・障害者には使い辛い。レバーハンドル型は、レバーを下げて開閉するという2動作ですむため、使いやすく良く使用されています。
  • ドアクローザー:開き戸に設けると、戸がゆっくり閉まるため、慌てずに開閉動作が出来安全性が高まります。

【住宅での建具幅】
●基準寸法(モジュール)を910mm(3尺)として造られている住宅での建具幅は、柱の位置関係によって決定されます。通常、建具枠の内法で700~720mm程度のため、介助歩行や自走用車いすの通行には困難で、介助用の車椅子やシャワー用車いすが直角に曲がって通行するためには建具の有効幅員は750mm以上を必要とします。
●トイレや浴室の扉は、幅員600mm程度の狭い建具が多いため、新築時にはあらかじめ十分な幅員を確保しておくことが必要です。
●幅広の建具は、反り等の問題が発生することがあるので、施工者や製作者に注意を促します。
●住宅品確法での「日のhh住宅性能表示基準」の高齢者等配慮対策等級(専用部分)の等級5では、玄関や浴室の出入り口の有効幅員は800mm以上と規定しています。

※介助用車いすの寸法(通常)
全幅:530~570mm
全長:890~960mm
※介助用車いすが通行可能な幅員寸法は、
廊下側780mm、建具側750mmとなります。

1⃣建具の取り外し

部屋の用途に支障がなければ、建具を丁番ごと取り外し幅員を広げます。

2⃣開き戸を引き戸に取り換える

高齢者や障害者には、からだの移動を伴う開き戸よりも引き戸の方が開閉操作が容易です。特に車いすは、幅の大きな開き戸を開けるときに、からだがあおられる危険もあります。

3⃣介護保険制度の適用

建具の改修については、「開き戸から引き戸への変更」「戸の撤去」「把手の変更」「開閉方向の変更」などについて、介護保険制度の住宅改修項目となっています。

4⃣特殊な構造を持つ建具

障害者や高齢者でも使いやすいような特殊な構造の建具も最近では開発・市販されています。開き戸でありながら吊元が開閉動作に合わせて稼働することで、引き戸のように開け閉めも出来る操作しやすいものなどもあります。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-福祉住環境整備
-, , ,