こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。認知症の「BPSD」について、今回・次回・次々回と3回にわけて書いていきます。
BPSDの定義や概念、行動・心理症状
介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています)💛
BPSDの定義
1996年にIPA(International Psychogeriatric Association:国際老年精神医学会)が、認知症の行動障害に関する合意会議を開催しました。この会議では、BPSD(Behavional and Psychological Symptoms of Dementia:認知症の行動・心理症状)の定義、BPSDの病因、臨床症状の記載、研究の方向についての議論が行われました。
そして1999年のアップデート会議で追加討議が行われ、『BPSDの定義』が示されました。
BPSDの定義を直訳すると、「認知症患者にしばしば生じる、知覚認識又は思考内容又は気分又は行動の障害による症状」となります。
1⃣心理・行動症状について
具体的には、心理症状は「通常は、主として患者や親族との面談によって明らかにされる」として、妄想、誤認、幻覚、うつ、アパシー、不眠、不安があげられています。
行動症状は、「通常は患者の観察によって明らかにされる」として、徘徊、焦燥、攻撃性、介護に対する抵抗、不適切な性的行動、破局反応(突然の怒りの爆発)、夕暮れ症候群(ううガタになるとそわそわして落ち着かなくなる)、叫声、不穏、文化的に不釣り合いな行動、収集癖、ののしり、付きまといが示されています。
例えば、「不安そうにうろうろしている状態(焦燥)」の、心理面をみれば不安という心理症状で、うろうろしている行動は行動症状です。このように心理症状と行動症状の区別は明確ではありません。
上記の図にあるように、BPSDは周辺症状や随伴症状と言われたものにほぼ相当します。中核症状(認知症状)は必ず現れますが、BPSDは認知症の人全員にみられるわけではないという意味から、周辺症状や随伴症状などの用語が使われてきた歴史があります。
周辺症状は中核症状に環境因子などが加わって2次的に発症するという考え方がありますが、これはBPSDにあてはまりません。BPSDは多要因によって生じるもので、中核症状はBPSDの多要因の1つに過ぎないとされています。
周辺症状や随伴症状にはせん妄が含まれるとする考え方がありますが、「BPSDにはせん妄は含まれません」。せん妄は意識障害の一種で、認知症の症状であるBPSDと区別されます。このようにBPSDと周辺症状はそもそもの概念が異なるので、きちんと区別して用いることが必要です。
2⃣BPSDの概念
認知症ケア領域の研究者の間でもBPSDという用語の使われ方はまちまちです。
「BPSDは非常に包括的な概念であり、現在のBPSDの概念は、認知症疾患に特有の症状、他の身体疾患及び精神疾患が重複して現れる症状、病気になる以前からの性格傾向や環境への反応などの個別性のある症状など様々な要因のものを含んでいる」と指摘されています。
BPSD4つのカテゴリー
「介護ラボ」の人気の記事【1~7位】
【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段階と発達課題 vol.77
【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護福祉職による支援方法 vol.45
【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、レヴィンソン、バルテスの発達理論 vol.283
【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な理念とは? vol.8
【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの障壁(バリア)vol.49
【発達理論】ピアジェ、エリクソン、バルテスの発達論を理解する vol.76
【アセスメントの3つの視点】情報の解釈、関連付け、統合化とは? vol.195
まとめ(100以上の症状)
上記のように、BPSDは100以上の症状があり
- ❶中核症状関連の症状・行動(広い意味では中核症状に含まれるが環境や心理的要因の影響を受けるもの)
- ❷精神症状(認知症以外の精神疾患でももられる症状)
- ❸行動コントロールの障害(身体状況や環境との相互作用で生じ「外的な行動」に焦点をあてたもの)
- ❹対人関係の障害(身体状況や環境との相互作用で生じ「対人」に焦点をあてたもの)
の4つのカテゴリーに分類されています。
⭐気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺