こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は介護過程の中から・・・
介護過程の4つの展開について
Contents
1.介護過程の4つの展開とは
1⃣アセスメント
2⃣介護計画の立案
3⃣介護の実施
4⃣評価
2.介護過程のプロセス
3.介護過程の展開と主な学習内容の関連
1.介護過程の4つの展開とは
介護過程とは、利用者の生活課題を解決する思考過程であると言えます。介護の展開は4つのプロセスを経て行われるので、次項で詳しく書いていきます。
1⃣アセスメント
アセスメントとは、
①情報収集
②情報の解釈・関連付け・統合化
の2つを指しています。
①情報収集では、利用者のこれまでの生活歴や現在の生活状況、心身の状態などを把握します。介護福祉職の気になる点だけでなく、また、利用者のプラス面・マイナス面を問わず、介護に必要な情報を意図的に収集する事が求められます。
②情報の解釈・関連付け・統合化では、収集した情報をアセスメントの視点に照らして情報の意味を解き明かし『解釈』、利用者の生活上の課題を明確にします。
2⃣介護計画の立案
介護の立案とは?
明確にした生活上の課題を解決するために介護目標を設定し、その介護目標を達成するための「具体的支援内容」と「支援の方法」を組み立てる事です。
3⃣介護の実施
介護の実施とは、立案した介護計画に基づく介護の実践を指しています。
4⃣評価
評価とは??
介護を一定の期間行なった後、介護目標の達成度を判定する事です。判定するためには、介護の実施をする前と、実施をした後の利用者の生活状況を比較して、課題の改善が見られているかどうかの検討をします。
2.介護過程のプロセス
以上、①〜④が介護過程の展開になります。この過程を繰り返して行う事で、利用者の生活課題を解決します。そのためこれを、「課題解決の思考過程」と呼びます。また、この思考過程は、介護福祉職の専門的技術の中核にあたるといっても過言ではありません。
それぞれのプロセスで、どのような思考の方法が求められているのか、具体的な思考の方法を理解すると同時に、それを記録形式に沿って表現できる「介護過程の展開技術」として修得していく事が大切になります。
⭐気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺