こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「社会の理解」の中から『HIV・エイズ』について書いていきます。
HIV/エイズをめぐる状況
Contents
1.HIV/エイズの予防・対策に関する制度・施策
1⃣HIV/エイズとは
2⃣HIV/エイズをめぐる状況
3⃣HIV/エイズに関する施策
◉ HIV/エイズ 施策の重点化を図るべき3分野
1.HIV/エイズの予防・対策に関する制度・施策
1⃣HIV/エイズとは
エイズは、HIV(human immunodeficiency virus:ヒト免疫不全ウイルス)に感染し、免疫細胞が破壊され、免疫不全状態に陥る感染症です。
HIVに感染したらすぐにエイズを発症するというわけではなく、感染後、自覚症状ない無症候期が数年から10年以上続きます。
その後、免疫機能が低下すると、本来なら自分の力で抑えることのできる疾患を発症するようになります。この疾患はエイズ指標疾患と呼ばれており、23の疾患が定められています。
これらの疾患の発症によってエイズと診断されます。
エイズ指標疾患には、例えば、
- ニューモシスティス肺炎
- カポジ肉腫
- カンジダ症
- 単純ヘルペスウイルス感染症
などがあります。
2⃣HIV/エイズをめぐる状況
エイズは、1981年(昭和56年)に最初の症例が報告されて以来世界中に広がり、現在、世界が抱える最も大きなテーマの1つです。日本感染者・エイズ患者数は増加してきています。
ここ10年ほどは毎年ほぼ同じペースで(同じ新規者数)で増加しています。
2017年(平成29年)の新規感染者・患者数は、HIV感染者が976件、エイズ患者が413件でした。2017年までのHIV感染者及びエイズ患者の累積報告件数は、約2万9000件に達しています。
感染者・患者は男性が多く、感染経路は同性間の性的接触が大半を占めています。
現在は様々な治療薬が出ており、きちんと服薬することでエイズの発症を予防することが可能になっています。したがって、HIV感染者への恒常的な生活支援が求められるようになってきています。
また、HIV感染者の高齢化に伴う介護に関する問題も出てきています。
例えば、介護保険施設や居宅サービス事業者に利用を申し込んでも、「感染対策が整っていない」などの理由で拒否されるという事例があります。
しかし、HIVの感染リスクは、B型肝炎やC型肝炎よりもかなり低いとされています。
HIVやエイズに対する偏見をなくし、正しい知識のもとに支援していくことが求められます。それには研修制度も必要となってくるでしょう。
他の『HIV』記事はこちらから・・・
【HIVに応じた介護】ポイントは3つ♪ vol.16
【②内部障害】腎臓機能障害、小腸・直腸・膀胱障害、HIVについて vol.160
3⃣HIV・エイズに関する施策
◉HIV/エイズ施策の重点化を図るべき3分野
- 施策の重点化を図るべき3分野
- ❶【普及啓発及び教育】
≪国が中心となる施策:一般的な普及啓発》
・HIV/エイズに係る基本的な情報・正しい知識の提供
・普及啓発手法の開発、普及啓発手法マニュアル作成
《地方自治体が中心となる施策:個別施策層に対する普及啓発》
・青少年、同性愛者への対応
❷【検査・相談体制の充実】
《国が中心となる施策:検査相談に関する情報提供》
・HIV検査普及週間(毎年6/1~7)の創設
・検査手法の開発、検査相談手法マニュアル作成
《地方自治体が中心となる施策:検査・相談体制の充実強化》
・利便性の高い検査体制の構築(平日夜間・休日・迅速検査等)
・年間検査計画の策定と検査相談の実施
❸【医療の提供】
《国が中心となる施策:新たな手法の開発》
・外来チーム医療の定着
・病診連携のあり方の検討
《地方自治体が中心となる施策:都道府県内における総合的な診療体制の確保》
・中核拠点病院の整備をはじめとした都道府県内における医療体制の確保
・連絡協議会の設置等による各病院間の連携支援
HIV/エイズに関する施策の重点化を図るべき3分野として、上記、❶普及啓発及び教育、❷検査・相談体制の充実、❸医療の提供、があげられています。
他の『感染症』記事はこちらから・・・
【❶感染症対策】感染成立の3要素とは? vol.319
【❷感染症対策の3原則】標準予防策・スタンダードプリコーションの重要性とは? vol.320
【❸感染症対策の考え方】感染症を疑うべき5つの症状とは? vol.321
【❹感染症対策】感染発生時の5つの対応とは?? vol.322
【❺感染症対策】4つの感染経路と原因微生物について vol.323
【❻感染症対策】病原性による細菌の分類・耐性化の問題 vol.324
【❼感染症対策】安全な薬物療法を支える視点・連携とは?? vol.325
【高齢者に多い感染症】ウイルス性呼吸器感染症・インフルエンザの原因と治療方法 vol.427
【高齢者に多い感染症】感染性胃腸炎・ノロウイルスの原因と治療方法 vol.428
【高齢者に多い感染症】消化器系感染症、胆のう炎・胆管炎の原因と治療方法 vol.429
【高齢者に多い皮膚感染症・疥癬】通常型疥癬とノルウェー型疥癬の比較 vol.430
【結核・感染症の予防】感染症類型(1類~5類)について vol.618
⭐気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺