介護の基本Ⅰ・Ⅱ

【❹感染症対策】感染発生時の5つの対応とは?? vol.322

2021-05-01

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのkanaです。今日は「介護の基本」の中から『感染症対策』について。今猛威を振るっている「COVID19:コロナ)もありますし、7回に分けてまとめていきます(今日は4回目!!)。

他職種との連携の必要性

Contents

1.他職種との連携の必要性
2.感染発生時の5つの対応
 1⃣発生状況の確認と報告
 2⃣感染拡大の防止
 3⃣医療処置
 4⃣行政への報告
 5⃣関係医療機関との連携

1.他職種との連携の必要性

多職種との情報共有

利用者の身体状況の変化に少しでも早く気づいて対応するために、介護福祉職だけでなく、他の専門職との情報共有が欠かせません。

介護職は、他の専門職と協働して利用者の暮らしを守っています。常に情報を共有し、職種によって異なる見方を通して、情報の捉え方や感じ方、考え方について意見交換を行い、利用者が今どのような状況にあるのかを検討する必要があります。

自分だけが感じている、気付いているといった状態では対応が遅れてしまうことも考えられます。特に感染症が発症する可能性が高くなった、若しくは発症したかもしれないという場面においては、瞬時に役割分担を行い、感染を広げないための対策について検討を始める必要があります。

適切な対応には、日常の多職種におけるコミュニケーションがどのように取られているのかということが大きく影響します。

2.感染発生時の5つの対応

感染発生時の5つの対応

感染が発生した時の対応の流れは、概ね次の❺通りになります。
❶発生状況の確認と報告
❷感染拡大の防止
❸医療処置
❹行政への報告
❺関係医療機関との連携

この❶~❺つについて、次項から細かくまとめていきます。

1⃣発生状況の確認と報告

1⃣発生状況の確認と報告

感染症や食中毒が発症した場合や、それが疑われる状況が発生した場合には、関連者の状況と対応したケア内容を記録します。それと同時に、責任者への報告が求められます。

報告の内容は、事前に話し合い整理しておくとよいでしょう。例えば、

  • 利用者と職員の健康状態(症状の有無)を、発症した日時や場所(ユニット等)、居室ごとにまとめておきます。
  • 受診状況と診断目、検査、治療内容を記録します。
  • 日常のケア記録と感染等に特化した記録は、別の書式で定めておくこともあります。

2⃣感染拡大の防止

2⃣感染拡大の防止

感染拡大を防止するためには、迅速な対応が必要となります。

  • 発生時は、手洗いや嘔吐物・排泄物等の適切な処理を徹底します。この処理の方法や後始末が感染を広げてしまう原因となることもあります。マニュアルに沿って注意しながら実施します。
  • 介護職員だけでなく、他の利用者、間接的な支援を行う職員(例えば清掃の担当者等)にも、手洗い・うがいを促します。
  • 自分自身の健康管理を徹底し、状況によっては就業時間より前の退勤や休業を検討します。
  • 配置医師や看護職員の指示により、必要に応じて感染者の隔離、または面会等の制限が検討されることもあります。
  • 介護の責任者や配置医師、看護職員の指示を仰ぎ、必要に応じて施設内の消毒を行います。

3⃣医療処置

3⃣医療処置

配置医師や看護職員は、感染拡大を防止するために施設長や介護の責任者と連携を取り、情報共有しながら、感染者の重篤化を防ぐために協力病院と連携を取ることもあります。

4⃣行政への報告

4⃣行政への報告

行政への報告は、施設長が必要に応じて迅速に行いますが、介護福祉職は現場の有用な情報を整理し、行政の求めに応じる準備をしておくことが大切です。

5⃣関係医療機関との連携

5⃣関係医療機関との連携

状況に応じて関係医療機関と連携します。適切な報告によって情報が錯綜しないように報告の担当者を決め、指示されたことがスムーズに伝達できるようにします。

感染発症時は、日常と異なる指示が次々と出されることがありますので、出された指示がいつまで有効なのかといったことなど、確認が必要なことがあるので、適宜対応することが必要です。

連携

他の『連携』記事はこちらから・・・
【地域連携の意義と目的】介護施設の役割 vol.309

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-介護の基本Ⅰ・Ⅱ
-, , ,