福祉住環境整備

【ユニバーサル社会とは?】少子化と高齢社会の影響について vol.155

2020-11-15

こんにちは💛 介護ラボ・カナログのカナです。今日は「福祉住環境」の中から『ユニバーサル社会』について書いていきます。

ユニバーサル社会の実現と意義

Contents

1.少子化と高齢社会の影響
 1⃣少子化の2つの影響
 2⃣高齢社会の2つの影響
2.少子高齢社会の意味
3.ユニバーサル社会の実現と意義
 1⃣ユニバーサル社会とは?
 2⃣ユニバーサル社会の形成のために
 3⃣社会全体での取り組みの必要性

1.少子化と高齢社会の影響

現在、急速に進んでいる少子高齢社会がどのような意味を持っているのかをよく理解することが大切でです。

1⃣少子化2つの影響

少子化の影響「生産年齢の減少」があります。将来的に生産年齢人口が減少した場合、経済的な生産能力への影響は避けられなくなります。

そして、「個人・地域への影響」として、個人が結婚や出産を希望してもその実現が難しくなり、地域では担い手・後継者不足により地域社会の維持が難しくなります。

2⃣高齢社会の2つの影響

現役世代への負担
高齢社会の進展によって、「年金」「医療」「社会福祉」「生活保護」「雇用制度」などの社会保障給付費の負担が生産年齢人口に重くのしかかっていると危惧されています。特に、高齢者関係の社会保障給付費が増大しています。

社会保障給費とは?

年金や医療保険、社会福祉などの社会保障制度を通じて、国民に給付される年間の給付額などの合計額。国際労働機関(ILO)が定めた社会保障基準に基づく。

認知症高齢者の増加
2010年時点で、日常生活自立度Ⅱ以上の認知症の高齢者は280万人(半数が在宅)と推計され、特に75歳以上の認知症高齢者の増加に支援が必要となります。

2.少子高齢社会の意味

少子高齢社会の問題は、社会全体が対応しなければならない課題となります。

1992年パリで行われた経済協力開発機構(OECD)の高齢者ケアの議論で、エイジング・イン・プレイス(Aging in place)という考え方が取り上げられました。住み慣れた地域社会の中で安全で安心な老後生活を過ごそうというものであり、近年、高齢者福祉において強調されるようになってきました。

経済協力開発機構(OECD)とは?

国際経済全般について協議することを目的とした国際機関。日本は1964年(昭和34)に加盟国となりました。「世界経済の発展」「発展途上国への援助」「自由貿易の拡」大などを目的としています。

少子高齢社会となり、地域社会も変化しつつあります。従来の血縁、地縁に基づく繋がりは薄れ、新たな人と人との結びつきを形成しながら社会を作る動きへと変わってきています。

年齢や世代で区別をつける考え方ではなく、高齢世代が若い世代とともに経済社会や地域社会を支えていく「エイジレス社会」の構築が必要となります。

3.ユニバーサル社会の実現と意義

1⃣ユニバーサル社会とは?

地域でお互い支え合う「共助」や「互助」の社会から、共生の社会になっていくことが大切です。共生社会を形成するためには、以下の2つのようなことが基礎となり、そういった社会を「ユニバーサル社会」といいます。

  • 誰もが安心して生活できるように、住まいや建築物のバリアフリー化を推進する社会であること
  • 障害の有無や年齢にかかわりなく、各個人が持っている能力を最大限に発揮できる社会であること

2⃣ユニバーサル社会の形成のために

ユニバーサル社会の形成のためには、「ユニバーサルデザインの考え方」「高齢者や障害者に対する支援制度」」「ユニバーサルデザインによる製品や施設等の社会環境の整」備を進めることが重要です。

その核となるものが、私たちの暮らしの基本である「居住環境の整備」になります。

3⃣社会全体での取り組みの必要性

高齢者介護は個々の家族の中で特に女性に過重な負担が掛かることが多いです。介護のために女性が離職することで、社会的には労働力の減少にも繋がります。そのため、社会全体で介護サービスを提供できるような高齢者保健福祉施策が求められます。

2014年に少子高齢化社会の進行を食い止め、東京圏への一極集中を是正することを目的に制定されたのが、

  • 「まち・ひと・しごと創生法」

です。今後は、地域社会での取り組みにはこの「地域創生」の視点が求められます。

共生社会

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-福祉住環境整備
-, , , , ,