認知症の理解

【アルツハイマー型認知症の原因疾患】病態・症状・経過について vol.205

2021-01-04

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は認知症の「アルツハイマー型認知症」について書いていきます。

認知症とは?(基礎疾患の内訳)

Contents

1.認知症とは?
 1⃣アルツハイマー型認知症の病変
 2⃣アルツハイマー型認知症の症状
 3⃣アルツハイマー型認知症の経過

1.認知症とは?

認知症とは、正常に発達した知能が後天的に脳の器質的な病変によって、日常生活に支障を来す程度にまで知能が低下した状態のことを言います。

平成23~24年度の「都市部における認知症有病率と認知症の生活機能障害の対応」総合研究所の報告書によると、面接調査で診断が確定した978名の内訳は、
❶アルツハイマー型認知症:67.8%
❷血管性認知症:19.5%
となり、その後「レビー小体型認知症」、「混合型認知症」「前頭側頭型認知症」と続いています。

1⃣アルツハイマー型認知症の病変

無症状~MCI(軽度認知障害)~認知症というアルツハイマー病の長い経過の中で、認知症を発送して以降をアルツハイマー型認知症という形でまとめていきます。

βたんぱく沈着がアルツハイマー型認知症の原因と考えられる根拠は、

  • βたんぱくの代謝に関連する遺伝子変異が家族性アルツハイマー型認知症を引き起こす事
  • βたんぱくの遺伝子が乗る21番染色体のトリソミーであるダウン症でアルツハイマー型認知症を併発すること
  • 病理学的に老人斑が見つからなければアルツハイマー型認知症とはいえない

などです。※トリソミーは染色体を1個余分に持つ現象。ヒトの場合21番染色体を合計3本持つことでダウン症となる。

家族型アルツハイマー型認知症とは?

βたんぱくに関連する遺伝的な要因のために家族間にアルツハイマー型認知症が多発する。

但し、βたんぱく沈着を生じても、直ちに認知症になるわけではなく、脳には余力があるので20年程の経過でβたんぱくの広範囲・多量の蓄積、神経原繊維変化の広範囲の出現で認知症となります。

つまり、アルツハイマー型認知症は20年に及ぶ無症状期の後に、5年ほどの健忘のみのMCIを経てアルツハイマー型認知症となり、概ね10~15年の経過で死に至ります。重度期以降は大脳皮質一次領野にも老人斑や神経原繊維変化による障害が広がり、四肢の運動障害や誤嚥を引き起こします。

2⃣アルツハイマー型認知症の症状

初期症状は健忘ですが、健忘のみではアルツハイマー型認知症とは言えません。「見当識障害」や「遂行機能障害」、「空間認知障害」を伴って、金銭・買い物・料理などのIADLである生活管理に支援が必要になるとアルツハイマー型認知症となります。

健忘・見当識障害が中核となる症状で、それに伴い「物盗られ妄想」「繰り返しの質問」「収集癖」などのBPSD(認知症の行動・心理症状)が見られます。自分の能力を正確に把握することが難しくなり、能力を過大評価する(障害を過小評価する)病識低下が特徴的となります。

3⃣アルツハイマー型認知症の経過

健忘が主体のMCIからアルツハイマー型認知症に移行していくことが多いです。経過は、初期には生活管理能力の障害が主体で、能力的には8~10歳児並みです。中期以降は5~7歳児並みの生活管理能力となり、ADL(日常生活動作)障害が加わります。重度になると1~2歳児並みで、認知機能が保たれている人が当たり前に出来る簡単な動作が困難になります。終末期には両便失禁で寝たきりになり、発語出来なくなり、誤嚥などで死に至ります。

日本ではアルツハイマー型認知症は死因にならないという考え方が根強いですが、欧米ではアルツハイマー型認知症が死因となると考えられていますので、終末期の経管栄養は医学的には必要なしと捉えられています。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-認知症の理解
-, ,