認知症の理解

【④多職種連携と協働】認知症初期集中支援チームとは? vol.558

2021-12-23

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「認知症の理解」の中から『多職種連携と協働』について5回に分けて書いていきます。今日は4回目です!

ICFの考え方

Contents

1.多職種連携と協働ので実践する認知症ケア
 1⃣認知症初期集中支援チーム
 2⃣地域ごとの認知症ケアパスの活用
2.多職種との共通言語を用いた評価 
 1⃣専門用語を共通言語にする努力
 2⃣ICFの考え方
 3⃣認知症の総合アセスメント

1.多職種連携と協働ので実践する認知症ケア

1⃣認知症初期集中支援チーム

認知症初期集中支援チーム

チームで行う認知症ケアには、「認知症初期集中支援チーム」があります。医療・保健・福祉の専門職2名以上と専門医を加えた3名以上でチームを組み、認知症かもしれないと困っている人の自宅に訪問して、早期に診断やサービスに結び付ける支援をしています。

認知症初期集中支援チーム

他の『認知症初期集中支援チーム』記事はこちらから・・・
【❷新オレンジプラン設立の経緯】認知症の7つの施策(理念)とは? vol.553

2⃣地域ごとの認知症ケアパスの活用

認知症の人は、

  • 認知症の予防の段階から発症が疑われる段階
  • 診断を受け治療を受ける段階
  • 診断を受け治療を受ける段階
  • 日常生活に支援が必要となり介護保険などのサービスを受ける段階
  • 人生の最終段階

など、長期に及ぶ療養生活を送ります。

この間病院に入院したり、施設に入所したりすることもありますが、認知症になっても住み慣れた地域で暮らし続けることが求められています。

認知症ケアパスとは?

認知症ケアパスは、「認知症の人の状態に応じた適切なサービス提供の流れ」を示したものです。認知症の人の生活機能障害の進行に合わせて、「いつ」「どこで」「どのような医療・介護サービス」を受けることができるのか、市町村ごとに具体的な機関名やケア内容などを示しています。

認知症の人とその家族はこれを活用して必要な支援を求めることができます。

認知症の人のケアに携わる人にとっても、どの機関と連携すればよいか、どの職種と協働すればよいかが分かります。

2.多職種との共通言語を用いた評価 

1⃣専門用語を共通言語にする努力

医療では難しい疾患名や検査法、薬の名前などの専門用語を使います。医療と介護など多職種で一緒に働くときに、聞きなれない専門用語や略語を多用されると、相手の話が理解できず齟齬が生じます。

専門用語は分かり易い言葉に置き換えて使ったり、難しい専門用語は説明し、互いに理解し合えるようにすることが大切です。

2⃣ICFの考え方

WHO:世界保健機関は、2001年にICF(国際生活機能分類)を発表しました。

ICF(国際生活機能分類)は、

  • 「健康状態」
  • 「心身機能・身体構造」
  • 「活動」
  • 「参加」
  • 「個人因子」
  • 「環境因子」

が、相互に影響し合うということを示しています。

そして、この考え方は、従来の医学モデルから生活モデルへの転換であり、医療と介護が人や健康についての理解を共有できる考え方になります

3⃣認知症の総合アセスメント

認知症初期集中支援チームが機能するために、認知症を総合的にアセスメントし、多職種間で共有するためのアセスメント手法が開発されています。

認知症の臨床像は、

  • 『脳の病気ー認知所機能障害ー生活機能障害』

を中心にして、様々な身体合併症やBPSD(認知症の行動・心理症状)があらわれているので、これらを総合的にアセスメントします。

そして、医療や介護、保健、リハビリテーション、家族支援や経済的支援などを統合的に提供し、認知症の人とその家族のQOL(生活の質)に貢献するものです。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-認知症の理解
-, , , , , ,