認知症の理解

【①認知症の人の思いを尊重する】7つのサポート方法 vol.486

2021-10-12

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「認知症の理解」の中から『認知症の人の思いを尊重する』について、今日と明日の2回に分けて書いていきます。

自分で出来ることを増やす

Contents

1.認知症の人の思いを尊重したサポート方法
 1⃣自分で出来ることを増やす
 (1)記憶を補う
 (2)マークでわかりやすくする
 (3)馴染みのしつらえにする
 (4)パターン化する
 (5)間違いが出にくいようにする
 (6)失語のフォロー
 (7)モデルやガイドとなる

1.認知症の人の思いを尊重したサポート方法

認知症のために出来ることが減っているように見えたとしても、認知症の人の意思がなくなったわけではありません。

認知症の人自身も「こんなことも出来なくなって」と気持ちが落ち込んで、自ら何もしなくなる人もいますが、出来ることを増やすためのサポートを行うことが必要です。

そのサポートや工夫は、出来るだけ自然に行動が導き出されるようなものが望ましく、認知症の人と一緒に工夫することも大切です。

1⃣自分で出来ることを増やす

(1)記憶を補う
(1)記憶を補う

写真や動画で視覚的な補助を行います。出掛けたところ、覚えたい人などを写真や動画で見て記憶を補います。忘れたくないことをメモに書いたり、今日の予定などをわかりやすく掲示することを助けます。

(2)マークでわかりやすくする
(2)マークでわかりやすくする

マークをする場合は、認知症の人と相談してどんなものが見えやすいか考えることが大切です。

例えば、着衣失行がある場合に、袖の腕を通す所に色が違うテープなどでマークするというアイデアが認知症の人から出ました。それを実行したところ、腕を通すことがわかりやすくなり、服が着やすくなりました。

このように、どんなものが見えやすいか、着やすいのかを考えて試してみることも大切です。

(3)馴染みのしつらえにする
(3)馴染みのしつらえにする

道具の使い方を説明しなくても、わかりやすい道具を使うようにします。

操作が煩雑でなく、お茶が入っている小さいポットとコップを置いておくと、自分で飲むことが出来る人は多くいます。

(4)パターン化する
(4)パターン化する

毎日同じことを繰り返し「パターン化」することで、予定などを覚えることが出来るようになります。

パターンを変え過ぎずスケジュールを繰り返すと、行動の予測がたちやすくなり、落ち着けるようになります。

(5)間違いが出にくいようにする
(5)間違いが出にくいようにする

認知症の人が間違わないような工夫をすることも大切です。

例えば、コーヒーカップとおそろいの皿を多くの皿の中から見つけることが難しい場合、どのカップとでも合うような皿を使ってみたり、同じ形のお皿を使うことで選ぶことが簡単になったりします。

(6)失語のフォロー
(6)失語のフォロー

前頭側頭型認知症では、言葉が話せても言葉の意味が分からにという「意味性認知症」がある場合があります。

この場合は、実物を見えせたり、ジェスチャーで伝えましょう。関連のある道具を見せてもわかる場合があります。

(7)モデルやガイドとなる
(7)モデルやガイドとなる

認知症の人の最初の行動が出やすいように、目の前で一緒にやることによってモデルを示します。

行動の最初が出来ると、その次の行動が出やすくなることがあります。

他に、食事介助を2人羽織りいのように、後ろから認知症の人の手を取って行うことによって、食べ方を思いさせる場合があります。

認知症の人の症状はそれぞれ違うので、その人に合ったサポートの方法を考え行動していくことが必要になります。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-認知症の理解
-, , , ,