発達と老化の理解

【❷高齢者に多い精神疾患】統合失調症の4つの原因(要因)と3つの症状 vol.432

こんにちは 介護ラボのカナです。今日は「発達と老化の理解」の中から『高齢者に多い精神疾患』を、昨日と今日の2回に分けてまとめていきます。

統合失調とは?

Contents

1.統合失調症
 1⃣概要
 (1)患者の内訳
 (2)発症時期
 (3)慢性の経過を辿る疾患
 2⃣統合失調症の4つの原因
 3⃣症状
 (1)陽性症状
 (2)陰性症状
 (3)認知機能障害
 4⃣治療
 (1)心理社会的な治療
 (2)薬物療法

1.統合失調症

精神疾患は、脳の障害や損傷などによる脳の働きの変化によって、感情や行動などに著しい偏りがみられ、精神科医療による治療や支援が必要な状態のことです。代表的な疾患である「うつ病」と「統合失調症」について2日間に分けてまとめていきます。

1⃣概要

統合失調症は、心理的な問題や育て方に問題があって起こるわけではありません。また「怖い病気」「入院したら病院から出られない」などといった不治の病ではありません。

統合失調症は「脳の病気」です。

およそ、100人に1人弱が掛かる頻度の高い病気です。

(1)患者の内訳
  • 患者数:23.5万人(入院16.5万人、外来6.9万人)
  • 受診中の総患者数:77.3万人
(2)発症時期
発症時期

発症時期は、10代後半~30代の若年層が多くなります。

(3)慢性の経過を辿る疾患

急性期の症状が消失しても再発・再燃しやすく、慢性の経過を辿ります。

近年では、治療により再発・再燃経過を辿りながらも症状が軽度若しくは寛解に至る人も増加しています。

2⃣統合失調症の4つの原因

統合失調症の明確な原因はいまだに明らかになっておらず、様々な要因が影響し合っているとされています。また、脳の生化学的な変化に原因を求める研究や脳に構造的な変化があるとする説が注目されています。その中でも4つの要因(原因)をまとめていきます。

4つの要因(原因)

【遺伝子】
・遺伝子に関する報告がいくつか出されています。必ずしも病気を発症するとは限りません。

【脳内物質の変調】
・ドーパミンが過剰に放出される結果、神経細胞に異常な興奮や緊張が起こり、注意力や集中力の低下、幻覚や妄想を引き起こすと考えられています。
・セロトニンやグルタミン酸、GABAなども関わっているといわれています。

【ストレス】
・ストレスに対する脆さを持っている人が一定以上のストレスを受けた時に発症するという「ストレス脆弱性モデル」という考え方があります。

【環境的な要因】
・胎児期における飲酒や喫煙、母体のウイルス感染、出生時の難産、生まれ育った場所などの様々な環境が影響しているといわれています。

3⃣症状

統合失調症の症状には、

  • 陽性症状
  • 陰性症状
  • 認知機能障害

の3つがあります。

(1)陽性症状
陽性症状

統合失調症の代表的な症状は「幻覚」と「妄想」です。実際には他者が何かを言っているわけではありませんが、本人は無視したり放っておくことが出来ません。幻聴や妄想に従って行動を取る場合もあります。本人にとっては、不安で恐ろしい気分を感じていることになります。

高齢期における統合失調症では、幻覚や妄想などの「陽性症状」は軽減するといわれています。

妄想の内容が理解できなくても、本人にとってはそれが「真実」であるということを念頭において、否定も肯定もせずに関わることが大切です。

(2)陰性症状

陰性症状として、

  • 「1日中何もしない」
  • 「人との交流がない」
  • 「外界からの刺激に対して自然な感情が湧いてこない」
  • 「清潔保持が出来ていない」
  • 「身辺の整理が出来ていない」

などがあります。

本人・家族との信頼関係を築きながら生活支援を行っていくことが望まれます。

(3)認知機能障害
認知機能障害

注意の障害や判断力・理解力の低下で集中できなくなったり、新しいことを覚えるのが難しくなったりします。

統合失調症の症状は、加齢に伴って変化し、陽性症状よりも陰性症状が強く表れ、認知症を合併することもあるといわれています。

4⃣治療

(1)心理社会的な治療
心理社会的な治療

心理社会的な治療として、「精神療法」や「リハビリテーション」などがあります。

(2)薬物療法
薬物療法

薬物療法として、「抗精神病薬」が用いられます。

1人暮らしの人や認知症の症状が加わってきているような人の場合には、薬の飲み忘れ等を起こしかねません。

服薬が不規則になったり、中断してしまと症状が悪化する可能性があるため注意する必要があります。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-発達と老化の理解
-, , , , ,