法律や制度

【介護予防プログラムを判定するための25項目の基本チェックリスト】改正前の地域支援事業 vol.739

2022-06-22

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境」の視点から『介護予防プログラムを判定するための25項目の基本チェックリスト』について書いていきます。

東京都K市における転倒予防のRCT

Contents

1.介護予防のための介入効果の検証
 1⃣東京都K市における転倒予防のRCT
2.地域支援事業における取り組み
 1⃣2015年施行の改正前の地域支援事業
 ◉基本チェックリスト(25項目)
 2⃣一次予防事業

1.介護予防のための介入効果の検証

今回は、地域高齢者を対象とした「老年症候群」の予防のための「運動」や「栄養」の介入の科学的根拠として、わが国で実施されたRCTの結果を書いていきます。

1⃣東京都K市における転倒予防のRCT

今回紹介するのは、東京都・K市の「転倒予防」RCTです。73~90歳の在宅高齢女性52人を介入群と対象群に無作為に割り付け、介入群に対しては「筋力、バランス能力、歩行能力の改善と強化」を目的とした6か月間の転倒予防プログラムを実施したものです。

6か月間の介入終了後に、聞き取り調査と身体機能の測定を行いました。

さらに、介入から14か月目(2001年(平成13年)8月)に、最終的結果ともいえる、転倒発生についての聞き取り調査を行いました。

その結果、追跡期間中の転倒出現頻度については、ベースライン時では対象群で16.7%、介入群で14.3%であり、有意差はありませんでした。

介入後の転倒発生は、8か月間と20か月間で追跡し、介入群では13.6%と減少しました。さらに、20か月目では、対象群は54.5%と増加したのに対し、介入群は13.6%と変わりませんでした。

両群の間の転倒発生割合には有意な差(x2=4.125、p<0.05)が認められました。

このように、適切にプログラムされた運動介入によって、転倒発生は明らかに抑制可能であり、地域における取組の可能性を示唆しています。

2.地域支援事業における取り組み

1⃣2015年施行の改正前の地域支援事業

2000年度(平成12年)に施行された「介護保険法に」おいて、要支援者に対し予防給付が実施されてきましたが、自立促進を目的とする実質的な介護予防には不十分であったことから、2006年度(平成18年)から施行された、改正「介護保険法」において、本格的な介護予防の取り組みがなされることになりました。

具体的には、要支援者を対象とした新予防給付の創設のほか、要介護認定を受けていない人に対して、地域支援事業の介護予防事業の枠内における特定高齢者施策が実施されることになりました。

さらに、同事業は2010年(平成22年)8月に一次予防事業、二次予防事業として再編されました。

一次予防事業には介護予防普及啓発事業等が含まれ、二次予防事業には対象者の把握事業及び通所型と訪問型の介護予防事業等が含まれています。

この中で、把握事業では、日常生活で必要となる生活機能の確認及び介護予防プログラムを判定するための「基本チェックリスト」が国から提示されています(下記表参照)。

◉基本チェックリスト
(25項目の質問に対し、はい・いいえで回答する)
❶バスや電車で1人で外出していますか
❷日用品の買い物をしていますか
❸預貯金の出し入れをしていますか
❹友人の家を訪ねていますか
❺家族や友人の相談にのっていますか
❻階段や手すりを壁を伝わらずにのぼっていますか
❼椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか
❽15分くらい続けて歩いていますか
❾この1年間に転んだことがありますか
❿転倒に対する不安は大きいですか
※❻~❿→運動器の機能向上
⓫6か月で2~3㌔以上の体重減少がありましたか
⓬身長  ㎝  体重   ㎏(BMI=   )
※BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)が、18.5未満の場合に該当する
※⓫・⓬→栄養改善

⓭半年前に比べて硬いものが食べにくくなりましたか
⓮お茶や汁物等でむせこむことがありますか
⓯口の渇きが気になりますか
※⓭~⓯→口腔機能の向上
⓰週に1回以上外出していますか
⓱昨年と比べて外出の回数が減っていますか
※⓰・⓱→閉じこもり
⓲周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあるといわれますか
⓳自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか
⓴今日が何月何日かわからない時がありますか
※⓲~⓴→認知症
㉑(ここ2週間)毎日の生活に充実感がない
㉒(ここ2週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった
㉓(ここ2週間) 以前は楽に出来ていたことが今では億劫に感じられる
㉔(ここ2週間) 自分が役に立つ人間だと思えない
㉕(ここ2週間) わけもなく疲れたような感じがする
※㉑~㉕→うつ病

2⃣一次予防事業

一次予防事業では、

  • 介護予防の普及
  • 介護予防のボランティアの養成
  • 地域活動の支援
  • 事業評価

などを行います。

介護予防事業は、市区町村の介護保険の財源を活用していますが、その2%の上限を基本として実施されてきました。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-法律や制度
-, , , ,