こんにちは💛 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は「高齢者に多い疾患・症状と生活上の留意点」の中から『循環器系』について、5つの疾患を5回に分けて書いていきます。
高齢者に多い高血圧の留意点
介護ラボのトップページ(色々なカテゴリーをまとめています) 💛
高血圧症とは?
これから循環器の中でも高齢者に多い疾患として「高血圧」「虚血性心疾患」「不整脈」「心不全」「閉塞性動脈硬化症」についてまとめていきます。今日はその中から「高血圧」について書いていきます。
1⃣概要
血圧とは、心臓から拍出される血液が動脈壁に及ぼす圧力のことです。血圧を決める因子のうち、心拍出量と末梢血管の抵抗が最も大きなものです。末梢血管の抵抗を極度に高める危険な状態が動脈硬化です。動脈硬化が進むほど血液が流れにくくなるので血圧が高くなり、高血圧が続くと細動脈硬化も進むという悪循環に陥ります。
血圧は1日のうちでも常に変動していますが、慢性的に血圧が基準値よりも高くなった状態が高血圧症です。
病院や健診施設などで測定した血圧値が、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上又は、拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上(140/90)、自宅で測定する家庭血圧では、収縮期血圧(最高血圧)が135mmHg以上又は、拡張期血圧(最低血圧)が85mmHg以上(140/90)が、高血圧とされます。
2⃣動脈硬化の3タイプ
「動脈硬化」とは、本来しなやかな弾性がある動脈壁が、強い圧力を受け続けることによって傷つき、硬いゴムホースのようになってしまう状態のことで、下記の3つのタイプがあります。
- 細動脈硬化:脳や腎臓、目などの細い動脈に起こり、血液壁が厚くなり内腔が狭くなる
- 中膜石灰化硬化:加齢などが原因で血液壁の中膜にカルシウムが溜まって石灰化し血管が硬くなる
- 粥状動脈硬化(アテローム性動脈硬化ともいう):血液中のコレステロール等の脂質が内壁に溜まる。冠動脈疾患である狭心症や心筋梗塞や脳梗塞、脳出血、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症等を引き起こす
「介護ラボ」の人気の記事【1~7位】
【ピアジェ、エリクソン、ハヴィガースト】発達段階と発達課題 vol.77
【比較】エンパワメントとストレングスとは?介護福祉職による支援方法 vol.45
【老年期】ハヴィガースト、エリクソン、ペック、レヴィンソン、バルテスの発達理論 vol.283
【介護福祉の基本理念・ポイント3つ】最も大切な理念とは? vol.8
【障害受容の5つの段階】障害者を取り巻く4つの障壁(バリア)vol.49
【発達理論】ピアジェ、エリクソン、バルテスの発達論を理解する vol.76
【アセスメントの3つの視点】情報の解釈、関連付け、統合化とは? vol.195
3⃣高血圧症の原因
高血圧は「二次性高血圧」と「本態性高血圧」2つのタイプに分類されます。
・二次性高血圧:特定の病気がある場合(腎臓などの)
・本態性高血圧:原因となる病気が特定できないタイプ
日本の高血圧患者の90%弱が本態性高血圧にあたります。今回はこの「本態性高血圧」についてまとめていきます。
本態性高血圧は、「遺伝的素因」と「生活習慣」が絡んで発症します。
高血圧のリスクが高まる生活習慣として、
- 塩分やアルコールの過剰摂取
- 過食と肥満
- カルシウムやカリウムの摂取不足
- 喫煙
- 運動不足
- ストレス
などがあります。
他の『動脈硬化』記事はこちらから・・・
【高齢者に多い脂質異常症】脂質異常症の4つの治療方法 vol.240
4⃣高血圧症の治療
治療の基本は、食事や運動等の生活習慣を改善することです。状態に応じて降圧剤による薬物療法が行われます。
高血圧の程度、臓器障害と危険因子の有無によって、
- 「低リスク」
- 「中等リスク」
- 「高リスク」
に層別化され治療方針が決められます。
日本高血圧学会では、注意すべき臓器障害として、「脳」「心臓」「腎臓」「血管」などの障害をあげており、心血管病の危険因子として、
- 高血圧の他に65歳以上の高齢
- 喫煙
- 脂質異常症
- 肥満
- 糖尿病
- 家族歴
などをあげています。
5⃣測定法における高血圧基準とは?
6⃣生活上の留意点
医師の指導に基づく生活習慣の改善をきちんと行うことが大切です。また薬物療法を受けている場合、降圧薬は個人の症状・状態の応じて処方され、指示通り服薬することで血圧が正常値内になるようコントロールされています。服薬を勝手に中止したり、量を調整するとコントロールが効かずに重大な合併症のリスクが高まります。
合併症として、
・脳合併症(脳卒中)
・心合併症(心不全、左心室肥大)
・腎臓合併症(腎不全、腎硬化症)
・眼合併症(眼底出血、乳頭浮腫)
飲み忘れや過剰摂取がないように注意することが必要です。
※降圧剤はグレープフルーツジュースと同時に飲むと薬の効果が過剰となり「低血圧」を引き起こす危険があるので注意が必要です。
⭐気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺