法律や制度

【地域支援事業(改正後)6つの考え方】介護予防・認知症施策・共生社会の推進 vol.740

2022-06-23

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境」の視点から『地域支援事業(改正後)6つの考え方』について書いていきます。

多様な生活支援の充実

Contents

1.改正後の地域支援事業
 1⃣改正後の地域支援事業・6つの考え方(2015年)
 (1)多様な生活支援の充実
 (2)高齢者の社会参加と地域における支え合いの体制づくり
 (3)介護予防の推進
 (4)市町村、住民等の関係者間における意識の共有と自立支援に向けたサービス等の展開
 (5)認知症施策の推進
 (6)共生社会の推進
2.まとめ

1.改正後の地域支援事業

2015年(平成27年)4月施行の改正で、それまで保険者の任意で実施されていた介護予防・日常生活支援総合事業をさらに発展拡大する形で、新しい介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)として再構成されました。

1⃣改正後の地域支援事業・6つの考え方(2015年)

新しい総合事業の基本的な考え方は、

  • ❶多様な生活支援の充実
  • ❷高齢者の社会参加と地域における支え合いの体制づくり
  • ❸介護予防の推進
  • ❹市町村、住民等の関係者間における意識の共有と自立支援に向けたサービス等の展開
  • ❺認知症施策の推進
  • ❻共生社会の推進

になります。次項から項目に分けてまとめていきます。

(1) 多様な生活支援の充実

住民主体の多様なサービスを支援の対象とするとともに、NPO、ボランティア等によるサービスの開発を進めます。

併せて、サービスにアクセスしやすい環境の整備も進めていきます。

(2)高齢者の社会参加と地域における支え合いの体制づくり

高齢者の社会参加のニーズは高く、高齢者の地域の社会的な活動への参加は、活動を行う高齢者自身の生きがいや介護予防等ともなるため、積極的な取り組みを推進します。

(3)介護予防の推進

生活環境の調整や居場所と出番づくりなどの環境へのアプローチも含めた、バランスが重要です。

そのため、リハビリ専門職等を生かした自立支援に資する取り組みを推進します。

(4) 市町村、住民等の関係者間における意識の共有と自立支援に向けたサービス等の展開

地域の関係者間で、自立支援・介護予防といった理念や、高齢者自らが介護予防に取り組むといった基本的考え方、地域づくりの方向性等を共有し、また、多職種によるケアマネジメント支援を行います。

(5)認知症施策の推進

ボランティア活動に参加する高齢者等に研修を実施するなど、認知症の人に対して適切な支援が行われるようにするとともに、認知症サポーターの養成等により、認知症に優しい街づくりに積極的に取り組みます。

(6)共生社会の推進

地域のニーズが要支援者等だけではなく、また、多様な人とのかかわりが高齢者の支援にも有効で、豊かな地域づくりに繋がっていきます。

そのため、要支援者等以外の高齢者、障害者、児童等がともに集える環境づくりを心掛けることが重要になります。

2.まとめ

以上の6つの基本的な考えに基づき、具体的には、地域支援事業のうち介護予防事業(または介護予防・日常生活支援総合事業)が「新しい総合事業」に再編されました。

要支援者に対する予防給付のうち、従来の介護予防訪問介護と介護予防通所介護が新しい総合事業に移行したほか、栄養改善のための配食や、1人暮らし高齢者の見守りなど従来と比べ多様化したサービスや事業を展開することになりました。

さらに、包括支援事業に、

  • 「在宅医療・介護連携の推進」
  • 「認知症施策の推進」
  • 「地域ケア会議の推進」
  • 「生活支援サービスの体制整備」

にかかる事業が位置づけられることになりました。

また併せて、地域支援事業財源の上限と構成の見直しが行われ、事業の効果的かつ効率的な実施の観点から引き続き上限が設定されました。

2015年度から2017年度までは、新しい総合事業の上限管理については、従前の予防給付相当部分の費用実績を勘案し、国の定める計算式により算定しました。

新しい総合事業におけるサービス利用の在り方について、市町村は、

  • 総合事業の目的
  • 内容サービスメニュー
  • 手続き方法

について基本チェックリストを活用したり、パンフレット等を用いて被保険者やその家族に分かりやすく十分に周知させることとなっています。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-法律や制度
-, , , ,