発達と老化の理解

【消化器系】老化による機能の変化と生活への影響 vol.292

2021-04-01

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのkanaです。今日は「発達と老化の理解」の中から『老化による消化器系の機能変化』について書いていきます。

加齢による身体的変化

Contents

1.消化器系の機能の変化と生活への影響
 1⃣咀嚼機能の変化
 2⃣嚥下機能の変化
 3⃣消化吸収機能の低下
 4⃣生活への影響

1.消化器系の機能の変化と生活への影響

1⃣咀嚼機能の変化

咀嚼機能の変化

咀嚼とは、口に居れた食べ物をかみ砕くことです。かみ砕くための歯は、加齢と共に摩耗し脆くなります。歯の老化はエナメル質の産生が減少することで表面に様々な物質が付着し、黄ばんで汚れた感じになります。

また、冷たさや熱さに対して過敏になります。

更に、唾液の分泌量、咬筋力、口唇や頬の筋力低下も影響します。歯肉がやせ衰えたり、歯周病により虫歯や歯が抜けたりしやすくなり、義歯にせざるを得ないことも起こります。

2⃣嚥下機能の変化

嚥下とは

嚥下とは、咀嚼を終えて、食塊となった食べ物を食道を通って胃に送る一連の過程のことです。

嚥下反射は、延髄の嚥下中枢で行われているため、自分の意思でコントロール出来ません。嚥下時、咽頭からの嚥下反射により食塊が食道に送り込まれるときに、喉頭が挙上し喉頭蓋が気管の入り口を閉鎖します。

その後、食道の蠕動運動によって食塊は食道内を通過し、噴門に至ります。食塊が逆流しないように、上部食道括約筋が閉鎖し嚥下が終了します。

加齢に伴い、舌骨を全上方に引き上げる筋群(舌骨上筋群)、喉頭蓋を閉鎖する筋群(舌骨化筋群)の筋繊維の萎縮や緊張の低下が起こります。さらに靭帯が緩むことにより、舌骨や喉頭の位置が下がることによって喉頭の閉鎖が弱まり誤嚥しやすくなります。

また、咳嗽反射が低下し、誤嚥が起こってもむせにくい状態になります。

嚥下機能

他の『嚥下機能』記事はこちらから・・・
【摂食嚥下の5分類】食事に関連したからだのしくみ vol.90

3⃣消化吸収機能の低下

消化機能の変化

老化による消化機能の変化

【食道】
◉食道の蠕動運動の低下

【胃】
◉消化力低下
◉胃通過時間の延長

【膵臓】
◉萎縮による内分泌ホルモンが低下

【肝臓】
◉肝薬物代謝能の低下

【胆嚢】
◉胆嚢収縮能の低下

【小腸】
◉消化吸収力低下

【直腸】
◉肛門括約筋の低下

消化吸収機能の低下

食べ物の栄養素を吸収できる形に分解する過程を消化といい、水分や栄養素を消化管壁の細胞膜を通して、血管やリンパ管中に取り入れることを吸収といいます。

加齢に伴い、消化液の分泌の減少と共に胃壁の運動や腸管の蠕動運動が低下することにより、消化管内での食べ物の停滞時間が延長します。このことが、高齢者の便秘や下痢の原因になっています。

4⃣生活への影響

生活への影響

生活への影響は、歯の欠損や義肢が合わないなどによって、唾液の分泌不足により消化酵素が不足し食欲低下や消化不良にも繋がります。

このことが、

  • 低栄養
  • 体重減少

を起こしやすくなります。

また、咀嚼機能、嚥下機能の低下により食事に時間が掛かるようになります。

さらに腸の蠕動運動の低下により、腹部膨満や便秘を起こしやすくなるため注意が必要です。

腹部膨満とは?

腹部のガスなどによってお腹が張っているように感じること。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-発達と老化の理解
-, , ,