障害の理解

【❶発達障害とは?】発達障害は法律上精神障害に含まれる vol.270

2021-03-10

こんにちは(^▽^)/ 介護ラボのkanaです。今日は「障害の理解」の中から『発達障害』について、今日から4回に分けて書いていきます。

発達障害の定義とは??

Contents

1.発達障害とは
 1⃣発達障害の法的位置づけ
 2⃣発達障害の定義
 3⃣社会の動向

1.発達障害とは

発達障害とは

発達障害は、2004年(平成16)12月に成立し、2005年(平成17)4月から施工となった「発達障害者支援法」において定義された用語です。

発達障害者支援法の定義には、

  • 自閉症
  • 学習障害
  • 注意欠陥多動性障害

などの代表的なタイプがあげられていますが、その他にも数十のタイプが含まれています。

WHOの発達障害統計分類

具体的に発達障害のWHO(世界保健機関)での統計分類は、ICD-10(国際疾病分類)の、F80-F89、F90-98となります。

ICD(国際疾病分類)

他の『ICD(国際疾病分類)』記事はこちらから・・・
【①精神障害とは?】障害の原因について3つの古典的分類(6種類) vol.264

発達障害の「発達」は、発達期(低年齢)から何らかの脳機能障害が考えられる特徴的な行動が見られるという意味で用いられているものです。適切な理解と配慮や支援等があれば、円滑な日常生活や社会生活を実現することが出来ることがあります。発達しない障害という意味ではありません。

1⃣発達障害の法的位置づけ

日本において「障害」は、障害者企保運法など障害福祉関連の法律で、大きく分けて

  • 身体障害
  • 知的障害
  • 精神障害

3つに分類されており、発達障害は精神障害に含まれます。

発達障害の法的位置づけ

障害者手帳や障害年金、障害者雇用など、障害者に向けた様々な制度では「精神障害」の枠組みを活用します。例えば、診断書の様式も精神障害者用を使用します。

ただし、身体障害や知的障害を併せ持つ発達障害者もいますので、その場合は身体障害者手帳や療育手帳(知的障害者向けの障害者手帳)の交付を申請する場合もあります。

2⃣発達障害の定義

発達障害の定義

◉広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー症候群等)、
◉学習障害、
◉注意欠陥多動性障害等、
➡通常低年齢で発言する脳機能の障害
 (発達障害者支援法第2条)

※ICD-10(疾病及び関連保険問題の国際統計分類)におけるF80-F98に含まれる障害
(平成17年4月1日交付文部科学事務次官、厚生労働事務次官連盟通知)

【ICD-10(WHO)】

1990年(平成2)にWHO総会で採択、現在は2003年(平成15)に一部改正されたものを使用している。2018年(平成30)6月のWHO総会でICD-11が示され、日本での導入方法、時期等は今後検討される。

F80-F89 心理的発達の障害

  • 広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー症候群)
  • 特異的発達障害(学習障害)など

F90-F98 小児(児童)期及び青年期に通常発症する行動及び情緒の障害

  • 多動性障害(注意欠陥多動性障害)
  • その他、トゥレット症候群、吃音症など

3⃣社会の動向

社会の動向

2017年(平成19)には、国際連合である国連が、「世界自閉症啓発デー(4月2日)」を制定し、国連事務総長が自閉症についての理解と配慮や支援の推進が国際的に重要な課題であることや、各国の積極的な取り組みを呼びかけました。

日本では、厚生労働省や日本自閉症協会、日本発達障害福祉ネットワークなどの官民合同で立ち上げた世界自閉症啓発デーは、日本実行委員会が4月2日から8日を発達障害啓発週間と決定し、東京タワーのブルーライトアップやシンポジウムなどを行っています。

発達障害者数

2014年(平成26)に内閣府が行った母子保健に関する世論調査では「発達障害を知っていた」とする回答が87.0%あり、2014年に厚生労働省が行った患者調査では、診断やカウンセリング等を受けるために医療機関を受診した発達障害者数は19.5万人で、発達障害者支援法制定前の2002年度(平成14)の調査(3.5万人)に比べると5倍程度となっています。

気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-障害の理解
-, ,