福祉住環境コーディネーター

【①福祉住環境コーディネーター1級の役割】1級の目標と4つの役割とは? vol.653

2022-03-28

こんにちは💚 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『福祉住環境コーディネーター1級の役割』について、今日から6回に分けて書いていきます。今回は1回目です!

福祉住環境コーディネーターの目標と役割

Contents

1.福祉住環境コーディネーターの目標と役割
 1⃣2級までの役割
 2⃣1級の4つの役割

1.福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーター1級には、高齢者や障害者がその人らしく生活出来るように、日常生活圏域全般の福祉住環境整備の課題を把握し解決するため、責任ある役割と行動が求められます。今回はその目標を役割を整理していきます!

我が国の少子高齢化社会における社会保障制度の持続可能性という大きな課題に直面しているなかで、身体機能が低下した高齢者や障害者が安全で快適に生活出来る住環境を整備し、地域社会あるいは生活圏域ごとの場で生活の自立の支援、ひいては健康寿命の延伸に寄与していくことは、我が国における喫緊の課題の1つです。

しかし、地域社会にあるいは生活圏域おごとの場においても、こうした福祉住環境整備にかかわる人材は多岐に渡り、

  • 医療
  • 保健
  • 福祉
  • 福祉用具
  • 建築
  • まちづくり

など、専門分野が分かれており、これを調整する機能が必要とされています。

1⃣2級までの役割

すでに福祉住環境コーディネーター2級のテキストで学習してきたように、高齢者や障害者が吸いなれた地域で、その人らしい生活を送るためのニーズは様々であり、居住環境の整備においても「医療」「保健」「福祉」「福祉用具」「建築」等の専門職との連携が重要で、一面的なアプローチは適切ではありません。

2級までの役割として必要とされていたのは、

  • 主に個々人の住宅を対象とした相談援助や住宅改修
  • 福祉用具の選択・利用法

などにおいて、高齢者や障害者の生活動作能力や生活ニーズを十分に検討、アセスメントし、それを解決するために各専門職との連携・チームアプローチの調整役を担い、地域における福祉・保健サービスのネットワークづくりにも積極的に関与するなど、いわば個別的な支援及び個別的支援で必要とされる連携のコーディネート役になります。

2⃣1級の4つの役割

福祉住環境コーディネーター1級は、2級が果たすべき役割に加えて、さらに高度で総合的なものが求められることになります。

それは、地域で支える高齢者・障害者ケアにより広くかつ深く関与していく為に、個別的支援で必要とされる連携の範囲を超えたネットワークづくりからハードとソフトの連携を推進する福祉のまちづくりや支えあるコミュニティづくりまで、業務領域としても面的な広がりを持つことになるからです。

また、2級の役割としてきた「個別的支援」の中には、高度な専門的知識と技術や経験が問われる事例もあり、2級では対応が困難なケースが想定され、こうしたケースへの対応や助言も1級の役割となります。

このように、福祉住環境コーディネーター1級には、個別的な支援とその連携の困難なケースにおける調整力や後進への指導に加えて、総合的な視野に立つ地域活動のリーダー的役割を担う自覚が必要となります。

したがって、1級が保持すべき知識。技術と能力や目指すべき目標について整理すると次の3点になります。

◉4つの役割【1級】
❶地域包括ケアのネットワークづくりや福祉のまちづくりへの参画
・地域包括ケアのネットワークづくりや福祉のまちづくりなどの計画策定・実践において、必要な知識・技術を身に付け、福祉住環境整備の立場からのコーディネート役が担える。

❷新たな社会資源の開発や福祉施策への提言
・地域が必要とする新たな社会資源の開発や福祉施策への提言を行える判断力や行動力を持つ。

❸高齢者・障害者向け居住施設への助言や提言
・地域における高齢者・障害者むけ居住性説の整備・運営状況に関する情報を掌握し、求めに応じて福祉住環境整備の観点からの助言や提言が出来る

❹後進の指導

なお、高齢者や障害者を取り巻く社会情勢や制度のあり方はめまぐるしく変化しており、この1級の目標と役割に関する考え方ないし規定は、そうした環境変化に適応できるものでなければならない。

そして、高齢者や障害者が、

  • 「住み慣れた地域」で「馴染みの関係」

を維持しながらの在宅生活の継続と、自立した生活を可能とするための支援体制として、福祉住環境整備の推進はもとより、福祉・保健サービスが生活圏域において切れ目なく完結するよう様々な分野における整備が進められつつあります。

福祉住環境コーディネーター1級はそうした変化や、その意義をリアルタイムで把握できる能力も兼ね備えていなければならないといえます。

福祉住環境コーディネーター

他の『福祉住環境コーディネーター』記事はこちらから・・・
【住環境の問題点】福祉住環境コーディネーターの役割とは? vol.139

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺





Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-福祉住環境コーディネーター
-,