kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。2020年6月ブログ「kanalog(カナログ)」を開設
介護の専門学校で学んだ知識をベースに、現場ではなかなか得られない”理論的な視点”や”根拠ある介護”を中心に発信、これまでに820記事以上を筆跡してきました。
ブログの8割は、専門学校で得た知識のアウトプットが中心。ADL/ボディメカニクス・高齢者心理など、介護の基礎から応用場で幅広く取り上げています。
社会人経験を経て介護の道へ転身し、介護福祉士・環境福祉コーディネーター2級を取得。 回復期リハビリ病院2年勤務し、現在はテレワーク勤務をしています。
辞書型ブログの運営や、外部メディアへの協力など、活動の幅も広がっています。 「介護職として長く働きたい」「もっと学びながら成長したい」トンな思いを持つ人たちへ、小さなヒントや確かな知識を届けていけたらうれしいです。

【❸ADL ・福祉住環境整備】キッチン・居室・寝室について vol.151

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今回は「福祉住環境」の中から、『ADL ・福祉住環境整備』について、3回に分けて書いていきます。今日は3回目です! ✅介護ラボのトップページ(介 ...

【150日(記事)達成!】前回の100記事から変わったこと vol.150

こんにちは 介護ラボ・kanalogのカナです。今日は・・・ 150記事達成! 毎日投稿続けるポイント3つ Contents 1.ブログの毎日投稿 1⃣毎日投稿続けるポイント3つ 2&# ...

【❷ADL】高齢者の水回り(浴室)9つのポイント vol.149

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今回は「福祉住環境」の中から、『水回りの安全対策について』3回に分けて書いていきます! ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーを ...

【❶ADL】高齢者の水回り(トイレ・洗面・脱衣室)の安全対策 vol.148

こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今回は「福祉住環境」の中から、『水回りの安全対策』について3回に分けて書いていきます! ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーを ...

【転落防止】高齢者や障害者の屋内移動(廊下や階段)について vol.147

こんにちは 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境」の中から『転落防止』について書いていきます。 ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています)dz ...

【高齢者や障害者の外出】アプローチ・外構計画・玄関について vol.146

こんにちは 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境」の中から『高齢者や障害者の外出』について書いていきます。 ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています) ...

【心身の特性に合うインテリア】非常時の対応や経費について vol.145

こんにちは 介護ラボのkanaです。今日は「福祉住環境」の中から『心身の特性に合うインテリア』について書いていきます。 ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめてい ...

【車いすやリフトでの移動】必要なスペースや家具・収納の幅について vol.144

こんにちは 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境」の中から『車いすやリフトでの移動』について書いていきます。 ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています ...

【安全な歩行や移動】手すりと建具・福祉住環境整備について vol.143

こんにちは 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境整備」の中から『安全な歩行や移動』について書いていきます。 ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています) ...

【安全な段差の解消】転倒・骨折を防ぐための福祉住環境整備 vol.142

こんにちは 介護ラボのkanaです。今回は「福祉住環境整備」の中から『安全な段差の解消式』について書いていきます。 ✅介護ラボのトップページ(介護について色々なカテゴリーをまとめています ...