発達と老化の理解

【高齢者に多い虚血性心疾患】狭心症や心筋梗塞の病態・症状について vol.228

2021-01-27

こんにちは💛 介護ラボ・カナログのkanaです。今日は「高齢者に多い疾患・症状と生活上の留意点」の中から『循環器系』について、5つの疾患を5回に分けて書いていきます。

高齢者に多い虚血性心疾患とは??

Contents

1.虚血性心疾患
 1⃣概要
 2⃣治療
 3⃣狭心症の病態と症状
 4⃣心筋梗塞の病態と症状
 5⃣虚血性心疾患生活上の留意点

虚血とは?

まず「虚血」とは?
虚血は”血がない状態”を意味し、心筋に酸素や栄養素を運ぶ冠動脈が狭くなったり、詰まって血液が十分に行きわたらなくなった状態のことです。代表的な疾患として、「狭心症」や「心筋梗塞」があります。虚血により、狭心症では心筋が回復しますが、心筋梗塞では心筋が壊死するため回復しません

心筋とは?

心臓を構成する筋肉のことで、拍動のための収縮を行っている。

2⃣治療

狭心症の治療

狭心症』は、心筋梗塞へ移行しないように冠動脈の血流をよくする薬剤や抗血小板薬の薬剤療法が行われます。心臓カテーテル治療やバイパス手術が行われることもあります。

心筋梗塞の治療

心筋梗塞』は、発症後1~2週間が最も不安定なので、専門医のもとで治療を受ける必要があります。心筋の血流を回復させる目的で、「血栓溶解療法」や「冠動脈形成術」、「バイパス手術」などが行われます。また再発予防も含め、狭心症、不整脈、心不全の治療を続ける必要があります。

3⃣狭心症の病態と症状

狭心症の病態と症状

狭心症の病態
労作性狭心症
冠動脈硬化により急いで歩く、階段を上るなど、運動をしたときに血流が低下し発作が起こる。労作時(活動時)に心筋に対して充分な酸素を供給できない ※前胸部痛
安静時狭心症(攣縮性狭心症)
安静時に冠動脈が一時的に細くなる攣縮(れんしゅく)により血流が低下し発作が起こる。特に夜中から明け方にかけて多く見られる ※前胸部痛
不安定性狭心症
運動時。安静時の区別なく発作が起きたり発作の時間が長い ※心筋梗塞になりやすい状態

狭心症の症状
●胸中央部が締め付けられるような痛み
●胸痛、胸部圧迫感
●左肩、腕、顎などの痛みを伴ことがある(放散痛)。時に動悸・息切れを伴う
●症状は数分~15分持続
●安静にしていると消失する
●ニトログリセリンにより治まる(舌下錠)
※一時的な血流障害

狭心症の誘因
●飲酒
●喫煙
●入浴
●過食
●排尿
●過労
●精神的興奮やストレス
※気温が低い時に出やすい

狭心症発作時の応急手当
●椅子などにゆったり座り安静にする
●痛みが30分以上続く時は医療機関へ
●ニトログリセリンを舌下投与する

4⃣心筋梗塞の病態と症状

2022.4.11 ❶画像下

心筋梗塞の病態と症状

心筋梗塞の病態
●冠動脈の一部に血栓が詰まって血流が途絶える。時間が経つと心筋は壊死し、壊死が広がるほど生命にかかわる危険な状態となる
●多くの場合、冠動脈の硬化により起こる
●梗塞の範囲が広いほど心不全を招く
●梗塞の範囲が小さくても致命的な不整脈(心室細動)を起こす危険性がある

心筋梗塞の症状
●突然胸を握りつぶされるような圧迫感や強い痛み
●痛みは胸中央から左胸、左肩、背中、首、みぞおちに及ぶことがある
●狭心症発作より強く長い(20分以上)
●安静にしていても治まらない
●ニトログリセリンが効かない
●呼吸困難、ショック状態(顔面蒼白、冷汗、血圧低下)に陥り意識混濁・消失

心筋梗塞の誘因
●精神的緊張が高い時に発症する傾向がある
●運動中、暴飲暴食後、飲食後の入浴なども多い
●特に考えられるきっかけがなく、突然発症することもある

心筋梗塞発作時の応急手当
●心筋梗塞の胸痛にはモルヒネを用いる
●高齢者の心筋梗塞では無痛性心筋梗塞の場合もある
●意識が無い、脈が触れない場合は、救急蘇生をすぐに始める
●救急車を呼び早急に医療機関へ運ぶ

5⃣生活上の留意点

生活上の留意点

医師から指導される生活習慣の注意や服薬を守り、
●暴飲暴食
●飲酒
●熱い湯・長時間の入浴を避ける
●禁煙
などが必要です。精神的な緊張や興奮を避け、精神的ストレスを減らすよう心掛けることも必要です。また高齢者は、典型的な症状を示さないこおが多々あることを念頭に置き、注意深く観察し小さな変化を見逃さないことが大切です。

気になるワードがありましたら、下記の「ワード」若しくは、サイドバー(携帯スマホは最下部)に「サイト内検索」があります。良かったらキーワード検索してみて下さい(^▽^)/

ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

に参加しています。よかったら応援お願いします💛

Twitterのフォローよろしくお願いします🥺




Follow me!

  • X
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kana

はじめまして(^-^)/ 介護ラボのカナです。
ブロガー歴3年超(818記事執筆)
介護のあれこれを2020年6月~2022年9/8まで毎日投稿(現在リライト作業中)

社会人経験10➡介護の専門学校➡2021年3月卒業➡2021年4月~回復期のリハビリテーション病院で介護福祉士➡2023年1月~リモートワークに。

好きな言葉は『日日是好日』
「福祉住環境コーディネーター2級」・「介護福祉士」取得
◉福祉住環境コーディネーター1級勉強中!
介護のことを少しでも分かり易く書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします♡

-発達と老化の理解
-, , ,