こんにちは 介護ラボ・カナログのカナです。今日は福祉住環境の中から「更衣」について・・・
更衣・洗面・整容・設備機器とは
Contents
1.スペース
2.床仕上げ
3.設備機器
1⃣カウンター式洗面台
2⃣車いす対応の洗面カウンター
3⃣洗面器の前の鏡
4⃣水栓金具
4.洗濯機・乾燥機
5.収納
1.スペース
洗面・脱衣室では、洗顔や歯磨き、入浴時の衣類の着脱、清拭など様々な生活動作が行われます。プライバシーを確保できる、動作に必要なスペースと収納場所、設備機器をまとめていきます。
ベンチの設置や介助動作を行えてゆったり使用できるスペースは、間口・奥行きともに1,650㎜(壁芯ー芯距離1,820㎜)程度になります。
2.床仕上げ
浴室出入り口の段差を解消すると、床面が濡れやすくなるので
❶床下時は耐水合板にする
❷床仕上げは濡れても滑りにくい、洗面・脱衣室専用のフローリング材やpタイル、塩化ビニル系の床・リノリウム床などを使用します。
3.設備機器
1⃣カウンターの設置
片麻痺者や高齢者が、カウンターに寄りかかりながら片手で洗面動作などを行うことができます。体重をかけても安全なように堅固に取り付けることが必要になります。
2⃣車いす対応の洗面カウンター
床面から720〜760㎜の高さに取り付けます。カウンター下の排水管に膝がぶつからないようにします。
3⃣洗面器の前の鏡
壁面に沿って垂直に取り付けます。鏡は椅子に座った状態でも立位姿勢でも胸から上が映る範囲(床面から800〜1,750程度の範囲)をカバーする大きさを選びます。
4⃣水栓金具
シングルレバーの混合水栓で、操作レバーが長いものが使いやすい。車いす使用者などは、レバーが洗面器奥よりも横に付いているほうが使いやすい。
4.洗濯機・乾燥機
高齢者や障害者が使用する場合、動作に合わせて使いやすい高さ(中が見え、取り出しやすい)に設置することが重要です。
5.収納
❶歯ブラシなど常時使用するものは、洗面カウンター左右に壁埋め込み収納を的確な高さに設けて収納すると使いやすい。
❷常時使用しないものは、吊り戸棚に収納します。
⭐気になるワードがありましたら、サイドバー(携帯スマホは最下部)にサイト内検索があります。良かったらキーワード検索、もしくは下記をクリックしてみて下さい(^▽^)/
ADL QOL グループホーム ケーススタディ コミュニケーション ノーマライゼーション バリアフリー ブログについて ユニバーサルデザイン 介護の法律や制度 介護サービス 介護予防 介護保険 介護福祉士 介護福祉職 他職種 住環境整備 入浴 入浴の介護 医行為 喀痰吸引 地域包括ケアシステム 多職種 尊厳 感染症 支援 施設 権利擁護 社会保障 福祉住環境 福祉住環境整備 福祉用具 経管栄養 老化 脳性麻痺 自立支援 視覚障害 認知症 誤嚥性肺炎 障害について 障害者 障害者総合支援制度 障害者総合支援法 食事 高齢者
に参加しています。よかったら応援お願いします💛
Twitterのフォローよろしくお願いします🥺